非公開
【職務内容】
品質保証本部 医用システム品質保証部において医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)の品質保証業務をお任せします。
ご経験・志向性に応じ以下いずれかの業務をご担当いただきます。(入社してまずは、認定試験をお任せする可能性が高いです)
●認定試験…開発段階における検証計画立案、社内認定試験対応
└1つの装置に対して1年ほどの期間をかけながら品質をチェックします。
●場内検査…出荷前の最終品質チェック
●市販後管理…納入した装置に関する不具合対応
└一次対応を行うフィールドサポート部門からの連絡を受け、装置のハードウェア・ソフトウェアに関する不具合が判明した場合の対応を行います。
【採用背景】
品質保証部門は製品の開発段階から技術部門に入り込むことでトラブルが起こる仕組み自体をなくすための取り組みを開始しています。過去に発生したトラブルや発生原因を品質保証の目線でフィードバックし、早い段階で開発の軌道修正が行えるようサポートします。これにより、出荷前の検査で止まることや出荷後にトラブルが起こる可能性を抑えることができます。品質保証の人員を強化することでこの効率的な製品開発サイクルを活性化したいと考えています。
当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。当社装置の品質向上は、お客様がコア業務に集中できる環境を作り、世界中の医療技術の進歩・向上に繋がると考えています。
このような想いに共感し、「新しい技術・価値を世の中に生み出したい」という想いを設計開発部門と共有しながら、二人三脚で次世代装置開発を進めていただける人財を募集します。
【品質保証部門の特徴】
「品質の高い装置をできるだけ多く世の中に生み出すこと」を目標に、納入後不良を発生させないための検査企画や、開発の初期段階からの品質作り込み等を行っており、品質の面から当社装置の設計開発を担っています。1つの装置に対しては1年間ほどの期間をかけながら品質面をチェックしており、万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善する判断を行うなど、装置の品質・信頼性を最重要視しています。
【担当装置例】
・生化学自動分析装置
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/life-medical-systems/clinical-analyzers/ca/
・検体検査自動化システム
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/life-medical-systems/clinical-analyzers/laboratory-test/
【仕事の魅力】
・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。
・ビジネパートナーである世界大手ヘルスケアメーカーや、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。
・万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、顧客からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。
・医用機器の装置性能は人の命に繋がるため、求められる品質レベルは極めて高いですが、新しい価値を提供することで世界中の人々の健康に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。
・メディカル市場は堅調に成長し続けており(年平均成長率:2~4%)今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。
【組織体制】
部全体で約105名です。ハードウェアメインで担当している「システムQAグループ」とソフトウェアメインで担当している「ソフトQAグループ」、薬事法対応などをしている「薬事グループ」でグループ分けをしており、経験によって「システムQAグループ」もしくは「ソフトQAグループ」に配属先します。両グループとも、異業界からの中途入社者が数多く在籍しています。
入社後は品質保証業務としての教育計画に沿ってOJTとOff-JTを組み合わせて約1年間かけて育成します。Off-JTでは日立ハイテクや日立製作所が開催する全社研修に参加していただきます。
【働き方】
在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を70%以下に抑えています。海外顧客先へは事業所内にあるデモ機やオンラインツールを活用しながら遠隔で対応しています。(2020年8月現在)今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現していきます。
【職場インタビュー】
・2013年入社 品質保証エンジニア
https://hht-recruiting-site.jp/
・2017年入社 ソフトウェア開発エンジニア
https://hht-recruiting-site.jp/
・2018年入社 電気設計エンジニア
https://hht-recruiting-site.jp/
・1991年入社 機械設計エンジニア
https://hht-recruiting-site.jp/
【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
【オフィス・会社紹介について】
・参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s
※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では
オフィス紹介動画等も投稿しております。
参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/company/data/
・ダイバーシティについて
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/company/sustainability/social/diversity-management.html
・社員インタビュー
https://hht-recruiting-site.jp/
【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~
https://hht-recruiting-site.jp/
【業務内容変更の範囲】会社の定める業務