パナソニックコネクト株式会社
●サプライチェーン事業総括部のミッション
【パナソニック コネクトとは】
現場から社会を動かし未来へつなぐ、をパーパスに、お客様の現場において活用されるハードウェア、ソフトウェア、ソリューションをご提供し、よりよい社会、持続可能な未来の実現を目指しております。
【サプライチェーン事業総括部とは】
昨今社会問題となっている、あらゆる業界におけるサプライチェーンの課題に対して、サプライチェーン領域でプロットフォーム・ソリューションを提供するBlueYonderを通じ、お客様と一体となり現場最適化に向けた支援を行っております。パナソニックの製造業で培ってきた現場における「カイゼン」をベースとして、BlueYonderソリューション導入によるオートノマス(自律的な)サプライチェーン実現によるお客様価値向上をサポートします。
※オートノマスサプライチェーン:パナソニックの強みであるセンシング等で現場データを吸い上げ、外部データとも掛け合わせて、Blue Yonderのアプリケーションレイヤーでリアルタイムに分析し、現場にフィードバックすることで、プロセス自律化を推進すること。
●募集背景
物流2024年問題など、社会をとりまくサプライチェーン改革は待ったなしの状況です。当社のサプライチェーン事業総括部は、BlueYonderのソリューションを通して社会問題の解決を図るべく、広くエキスパートを募集しています。背景には多くの業界でサプライチェーンの課題を克服するために、グローバルでBlueYonderソリューションの導入が加速しており、日本市場においても製造業や物流業へスケール化するフェーズにあります。よりよい社会、持続可能な未来の実現を目的として、チャレンジングな目標を定めており、パナソニックグループ一体となって、このチャレンジを第一線でリードできる人材を広く募集しております。
●具体的な仕事内容
BlueYonderソリューションの開発・導入
・BlueYonderのクラウド型SaaS業務アプリケーション(生産計画、倉庫管理など)のお客様へ導入に向けた、提案、要件定義、基本/詳細設計、コンフィグレーション、テスト、導入、運用
・お客様部門のAs-Isの理解とTo-Beの考察、BFD等開発ドキュメント作成、ソリューションご提案に向けたコンサルテーション
・海外(インド、アメリカ)の開発部隊と機能確認・検証、仕様調整の打合せ(英語)をリード
●職場の雰囲気
・約半数が海外駐在経験者で、様々なバックグラウンドの者が活躍しております。年齢や役職に関係無くフラットに議論、相談ができる環境・文化です。
・基本的には個人の裁量に任せていますが、メンバー間のコミュニケーションを重視し、出社頻度は週3回程度です。
●キャリアパス
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。
職種の変更の範囲:当社業務全般
【実勤務地】東京都/中央区銀座/8丁目21番1号 住友不動産汐留浜離宮ビル