三菱電機株式会社
●採用背景
当部門では、航空自衛隊向けの飛翔体(ミサイル)システムの新規提案や全体のシステム設計~客先対応/社内および下請負メーカの取り纏め、プロジェクト管理業務まで幅広く担当しています。
2014年度から英国政府・企業との共同研究を進めており、次期戦闘機の開発に合わせた新規案件の受注が見込まれていることから、弊社の防衛事業の健全な成長を図るべく、当部門へお力をかしていただける方を募集しております。
※英国・欧州との国際共同が見込まれ、英国出張等を含めてグローバルに活躍することが可能です。
=========
★鎌倉製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
=========
●業務内容(職場の特徴含む)
・大規模飛しょう体システムの新規開発と提案を行っております。
・そのため、防衛省との仕様調整、要求分析、システム設計等の上流設計を担当しております。
・大規模プロジェクトの上流設計や新規提案が主となっておりますので、国家施策に係る新規開発業務(国産による防衛装備品の開発)に携わることができます。
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
≪具体的には≫
プロジェクトのシステム設計・プロジェクト管理に関わり、主担当、取り纏めを経て、プロジェクト全般を取り纏める人材となっていただきたいと考えています。
●使用言語、環境、ツール、資格等
英語、MATLAB、C、C++
●職場の特徴
・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。
・客先、社内関連部門、下請負業者との対応が多い部門であり、職場は明るくコミュニケーションできる人材が多いことが特徴です。
・また、配属部署は開発を主としているため、20代後半から30代前半の担当が多いことも特徴となります。
●業務のやりがい、優位性/PR(製品の強み・業界情報等)
航空自衛隊向け中距離空対空誘導弾は、これまで当社が一貫して開発・設計・製造・運用しています。次期戦闘機搭載用の誘導弾開発・量産や現在納入している誘導弾のシステム設計・プロジェクト管理を通じて、安全保障分野に於ける社会貢献を実現することができます。
●想定されるキャリア
2年間かけて、空対空宇飛しょう体システムの開発設計能力や海外メーカとの共同開発能力を身に着け、中核エンジニアとなった上で、幹部候補としての成長を期待しております。
【~入社後3か月】
指導担当者とOJTを通じ、担当する飛しょう体システムの理解、および業務遂行に必要な社内規則等を理解・習得していただきます。
【~入社後6か月】
指導担当者と一緒に設計業務や要求分析、社内外との調整業務などを通じて、飛しょう体システムの仕様等、理解を深めていただきます。
【~入社後1年】
基本的には、入社後6カ月業務と同様の業務を継続いただく予定です。独り立ちに向けて、徐々に指導員の方のサポート割合を減らしていき、一人前の担当者を目指していただきます。
【~入社後2年】
飛しょう体システムのとりまとめポジションとして、プロジェクトを推進していただきたいと考えております。なお、後輩の指導などリーダー的な役割も期待しております。
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。