KINTOテクノロジーズ株式会社
■KINTO FACTORYについて
自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。
トヨタ・レクサスの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、
アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも
進化し続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスの開発となります。
■募集背景
『 KINTO FACTORY 』の新規サービス・ローンチなどの新たな事業展開とともに
システム・プロダクトが増加しています。
また、既存プロダクトの保守・運用作業も拡大しており、
KINTOの事業展開を支えるためにアジリティを維持・向上させるべく社内開発体制の強化を進めています。
■業務内容
『KINTO FACTORY』のECサイト及びバックエンドなどのTOYOTAのモビリティービジネスシステムについて、
サイトの分析トヨタ自動車、KINTO事業サイドとのコミュニケーションを含む
継続的な開発・運用をマネジメントをしていただくポジションです。
【具体的な業務内容】
・各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ
・PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画
・プロダクトドメインの設計
・プロダクト開発チームのマネジメント・リード
・スクラムでのアジャイル開発
・顧客ニーズと要求を正しく理解し、プロダクト開発全般をドライブ
・ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定。
■本ポジションにおける魅力
・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。
トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの新価値を実現し、それを自ら運営して頂きます。
・トヨタ自動車、事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、
エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
・まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。
その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
■開発環境
PC:WindowsとMacより自由に選択可
開発言語:Go, Kotlin, TypeScript
フレームワーク・ライブラリ:Spring
ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus
プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Aurora MySQL, Lambda, DynamoDB, SQS
ツール:Docker, Gradle, Github, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など
【業務内容変更の範囲】
会社のさだめる業務
【安定感×裁量権のバランス】
トヨタグループの安定感とベンチャー企業のスピード感の両方を兼ね備えています。
設立間もないフェーズでもあり、このタイミングで同社にご参加頂くことで、業務裁量権の獲得と将来的に組織の中核を担うキャリアパスを描くことも可能です。
【グローバルビジネス】
グローバルにもカーシェアリングサービスやその他モビリティサービスをを展開しており、ご希望によって将来的に海外駐在が可能など、グローバルに活躍できるステージも十分にございます。
【福利厚生】
トヨタに準ずる福利厚生のためワークライフバランスがとりやすく、長く腰を据えて働くことのできる環境が整っております。