非公開
■募集の背景
当事業部は、主に「極低温冷凍機」及び、「クライオポンプ」の開発・製造・販売・メンテナンスを行う事業部です。
扱っている製品は大きく分けて3つあります。
・極低温冷凍機…極低温(絶対零度付近)まで冷やす製品です。主に医療用MRIや加速器、電波望遠鏡に搭載されて使われています。
・クライオポンプ…極低温冷凍機を応用することで、超高真空を作り出す製品です。主に半導体・電子部品製造装置に搭載されて使われています。
・圧縮機ユニット…上記2つの製品を駆動させるたに必須のキーコンポーネントです。
顧客対応力の強化のため、品証経験(客先クレーム対応経験)のある方を募集しています。
■配属部門のミッション
・顧客視点に立った真の世界基準品質の実現
・製品品質とプロセス品質の両面での業務品質の継続的な改善
・顧客クレーム対応
職務内容
※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります。
■入社後に任せる業務
下記の品質保証業務を牽引いただきます。
・顧客クレームへの対応
・不適合発生時に関連部門、外部サプライヤー、サービス拠点等と連携し、課題解決を推進
・品質保証部門代表者として顧客との交渉
・国内外の顧客、サプライヤーと英語を使ったメールや打合せの実施
将来的には、社内不適合改善、調達先不適合改善、プロセス品質向上(ISO9001等、QMS改善活動の継続的改善、IT化推進による業務効率向上)などの業務に関わっていただきます。
■当業務の面白み・魅力
・製品はニッチながらも、業界シェアは高く、顧客は業界トップを中心としたグローバル企業です
・社内の全関連部門(営業部門、設計開発部門、生産技術部門、資材調達部門、サービス部門)と連携しながら自ら品質課題を摘出し、顧客視点に立った真の世界基準品質の実現に携わることができます。
・クレーム対応を通じて、市場(医療・半導体)や自社製品(低温工学)の知見だけでなく、品質管理手法の習得をしていただけます。
・品質課題を解決に導くための旗振り役としてリーダーシップを発揮することができ、達成感を得ることができます。
・社内の関連部門、サプライヤ、国内外のサービス拠点と連携をとりながら、グローバルに活躍ができます。
■キャリアステップイメージ
入社直後:
・社内関連部門や海外拠点と連携し、顧客クレーム対応を中心に品質保証業務を遂行していただきます。
・人材育成はOJTが基本ですが、適宜社内外の教育プログラムへ参加していただきます。
・将来的にはISO9001に加え、医療、半導体等の大手顧客からの品質要求に応える為のQMSの構築、継続的改善の推進を担当していただきます。
5年後以降:
本人の適正や事業・組織の状況により、QMS系の継続改善業務に関する組織の牽引役的立場としてQMS改善活動を推進していただきます。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
中途入社の方が多く、新しい意見を受け入れる雰囲気があります。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
積極的に案件に取り組み、自律的に行動し仕事を進めています。改善意識を持って仕事に取り組んでいます。
■キャリア入社者の声
成長中の事業であるため、前職の知見を活かしながら改善し、自律的に業務を進めることができる環境があります。
■出張頻度・出張先
海外製造/サービス拠点、国内外サプライヤへの情報共有、工程確認、品質監査、教育等。
・海外:3〜6回/年程度の出張頻度(1回あたり1週間程度)
・国内:6〜10回/年程度の出張頻度(1回あたり日帰りから2、3日間)
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※当面は原則出社とし、業務への習熟度合いによりでテレワーク可とします
■フレックス:有り
住友重機械工業は、1888年(明治21年)、別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。
現在は、一般産業機械から最先端の精密機器、さらに建設機械、船舶、環境プラント機械を事業領域とした総合機械メーカーです。
約100年の伝統の中で培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開され、「動かし、制御する」確かな技術を駆使することで、豊かな社会づくりに貢献しています。