パナソニックインダストリー株式会社
●四日市電子基材商品部のミッション
今後更なる成長が見込まれる半導体パッケージ材料及びフレキシブル基板材料の販売拡大は、当社電子材料事業部の中でも重点取組み事項として位置づけられています。
当社保有の材料コア技術をベースに、顧客ニーズに沿った次世代商品の開発および当社独自工法の製造技術力や保全技術力を磨き上げながら事業を拡大することが
四日市電子基材商品部のミッションとなります。
●設備課のミッション
・商品に応じて当社独自の工法をスパイラルアップし、他部署と連携しながら設備面から高品質による高利益体制の構築を牽引する。
●募集背景
当社独自の工法は技術の優位性が認められておりますが、多様化するお客様の品質要求に応えるべく生産プロセスも継続してレベルアップしていく必要があります。
そのためには、電子材料事業の材料コア技術をベースに、次世代の新商品開発を加速させ、生産プロセス工法開発、生産設備の設計開発、海外展開を担える人財を募集します。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、混練、成形などの加工プロセスを開発し、高品質、高生産性のモノづくり技術を開発し、量産現場に適用させることです。
・脱炭素の流れが加速する中で、高品質、高生産性に加えて、材料そのものが温室効果ガスの排出に繋がらない新規材料のモノづくり技術の開発、あるいは生産途上において温室効果ガスの発生を抑制するモノづくりを実現させることがこれからのトレンドになります。そのために、従来の発想に捕らわれない次世代プロセス技術の開発を推進することが役割となります。
・また、高品質、高生産性の実現に向けては、生産現場にデジタル技術を導入し、工程の見える化、工程間の繋がる化を行い、人の管理による品質管理や生産管理のバラツキを抑制し、モノづくりそのものの質を高めることも、大切な役割となります。
・設備課長を補佐するリーダーとして設備課員を統率する役割
●具体的な仕事内容
・国内での製造拠点である四日市工場で生産プロセス技術の開発および生産現場への導入推進、あるいは生産現場へのIoT技術の導入を推進する業務になります。
・生産プロセス技術の開発については、他社にないユニークな工法を創出することが大切です。そのための他社動向の調査、ターゲットの設定、具体工法の開発を進め、最終的に生産現場への導入を推し進めることが役割です。
・生産現場へのIoT技術の導入については、生産現場のあるべき姿を描き、そこに必要となる要素を明確にした上で、それぞれの要素をネットワークで繋ぐことが役割になります。これにより、ネットワークを通じて現場の状況が見える化され、得られた情報をどのように活用するのかを検討し、現場に落とし込むことも大切な役割の一つです。
・開発した技術を海外工場(中国)へ展開する為に、外国人とのコミュニケーション及び現地での設備導入を行うことも役割の一つです。
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業でその根幹となるモノづくりの改善・革新に携わることで、貴重な経験を積むことができます。
・温室効果ガスの排出抑制を意識したモノづくり技術の開発を通じて、環境共存に関わる業務に従事していることを実感することができます。
・生産現場へIoT技術を導入し、現場の革新に携わることで、次世代のモノづくり実現に向けて自らが切り拓いていくことができるポジションに就いていただきます。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。
・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・当社独自の工法を支える縁の下の力持ちとして誇りを持って業務に取り組んでいます。
●キャリアパス
・生産技術開発、設備開発のスキルを高めてもらうことを想定しています。本職種はパナソニック内のどの工場にも所在する職種ですので、業務を通じて他工場の方と交流する機会に恵まれます。
この機会をうまく活用することで社内での人材ネットワークが広がり、自拠点のみならず、全社視点でものを考える力が養えます。
・上記に限らず、初期配属の部署の仕事にとどまらず、海外工場を含め様々な職務を経験いただくことも可能です。