NEW ジョブNo.759697 【SRE募集】全国の救急医療現場で利用されるDXシステムの開発

  • 正社員
  • ベンチャー企業
  • フレックスタイム
  • 転勤なし
  • 未経験可
  • 第二新卒歓迎
  • 完全在宅勤務
  • 一部在宅勤務

TXP Medical株式会社

■事業概要
日本の救急医療は世界でもトップレベルと言われる一方で、デジタル化は遅れています。今なお紙や電話での情報伝達が主流となっており、データを適切に収集する仕組みが確立されていません。
そのため、「当院を受診した患者さんの最も多い症状や診断名は何か?」というような基本的な内容でさえ情報の検索が難しく、ひいてはデータに基づいた医療を提供するのが困難という課題があります。

TXP Medicalはこのような課題を解決するべく、「医療データで命を救う。」をミッションに、病院や救急隊向けに医療情報プラットフォームを開発・提供し、医療現場の情報連携の効率化、そしてデータに基づく意思決定を支援しています。

■業務内容
プロダクトのシステム運用の高度化・仕組化・自動化を通して、安定したサービスを顧客に提供する役割を担っていただきます。日々生まれる実験的な試み、安定サービス提供をしているプロダクトなど多様な環境に対して適切なポリシーの策定や仕組み作りをリードしていくことを期待しています。

解決したい課題には次のようなものがあります。
・サービスの稼働状況を可視化するためのメトリクスの収集の仕組化と改善
・安定したサービス提供を実現するためのポリシー策定やCI/CDの実現と改善
・ISO27017/27018や3省2ガイドラインをはじめとした標準に準拠した運用の実現・維持・改善
・必要なセキュリティ水準を実現するための施策の実施

■プロダクト
弊社のプロダクトの一部をご紹介します。
●救急搬送システム『NEXT Stage ER』
救命センタークラスの大病院救急外来に特化したシステムで、多忙な臨床現場における効率的な①患者情報記録、②スタッフ間の情報共有、③研究用データ蓄積を同時に実現します。
紹介ページ:https://txpmedical.jp/service/next-stage-er

●救急搬送システム『NSER mobile』
これまで現場で手書きの帳票でやりとりされていた情報をデジタル化して再利用可能なデータにし、即時にデータを病院にシェアすることで、救急搬送時間の長時間化や搬送先のミスマッチ、非効率な業務フローといった課題を解決するシステム。
紹介ページ:https://txpmedical.jp/service/nser-mobile
実際の利用イメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=Ij0AJUgUvq0

●転院搬送システム『NEXT Stage CONNECT』
医療機関間の転院時に生じる電話による情報伝達の非効率や課題を解決するための、転院判断に必要な情報の統合プラットフォーム。


紹介ページ:https://txpmedical.jp/service/next-stage-connect

■主な技術スタック
・フロントエンド: TypeScript (React, Next.js, Vue, Nuxt), Dart (Flutter), FileMaker
・サーバーサイド: Python (Flask, Serverless), TypeScript, Node.js
・インフラ:AWS (Lambda, ECS, DynamoDB, RDS, CloudFront, SNS, SQS, Amplify, CDK)
・データベース:PostgreSQL / MySQL / Oracle
・その他: Slack / Figma / GitHub / BackLog

■チーム体制
開発組織は3つのプロダクト領域に分かれており、それぞれ5〜10名のチームで開発を進めています。
社内には代表の園生を始め多くの医師経験者・看護師経験者が在籍しているため、顧客からのニーズのヒアリングのみならず、社内の現場経験社の意見をもとにプロダクトを開発していくことができます。

■マネジメントメンバー
開発チームのマネジメントメンバーを紹介します。
- CTO 原田惇
東京大学大学院 情報理工学系研究科で自然言語処理・機械学習を専攻(修士)。アクセンチュア・アナリティクスグループに初期から参画。救急搬送データ分析に従事し、デジタル化の余地を実感。IoTハードウェアベンチャーの取締役COOとして技術開発・ビジネス開発を横断して推進。フリマアプリ・メルカリのエンジニア組織課題解決に従事し、現職。

- VPoE 水島克幸
大学卒業後新卒で某都市銀行勘定系システム開発に従事、その後物流・会計・証券・販売等複数の業務・基幹システムの設計から運用までを経験。また2011年より電子カルテシステム開発に携わり、医療システムと多種多様な開発経験を元にシステム開発をマネジメントする。

■本ポジションの特徴、得られること
・自治体や救急隊向けのプロダクトは稀有であり、人命にも関わるため大きなやりがいがある
・救急領域のプラットフォームは他になく、領域として日本最先端のDXに携わることが出来る
・自治体・医療など、いまIT化・DXが爆発的に進んでいる領域に技術知見を惜しみなく入れていける
・オンプレとクラウドのハイブリッドの開発環境

◇医療データプラットフォームを手掛けるスタートアップ/フルリモート可

コンサルタント 髙橋 和生

募集要項

職種 IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/社内SE(アプリ担当)、IT系/社内SE(インフラ担当)、IT系/クラウドエンジニア
年収 700万円~1000万円
勤務地 北海道、岐阜県、新潟県、茨城県、徳島県、鳥取県、福岡県、滋賀県、京都府、青森県、香川県、島根県、静岡県、富山県、佐賀県、栃木県、愛媛県、群馬県、岡山県、愛知県、大阪府、岩手県、石川県、長崎県、三重県、兵庫県、広島県、熊本県、宮城県、高知県、埼玉県、福井県、千葉県、山口県、秋田県、奈良県、山梨県、大分県、宮崎県、和歌山県、長野県、東京都、山形県、福島県、鹿児島県、神奈川県、沖縄県
応募資格 必須スキル
・AWS / Azureの構築・運用の経験
・CI/CDの仕組みの構築経験
・AWS CDKなどのIaaSを用いた開発経験

歓迎スキル
・運用ポリシーやセキュリティポリシーの策定
・Serverless構成での開発経験
・AWS RDS, DynamoDB, Lambdaなどを利用した開発経験
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 ・コアタイム制(11:00~15:00)
・標準労働時間:1日あたり8時間
休日・休暇土、日、祝日
夏季休暇、年末年始休暇
待遇・福利厚生資格支援制度
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 ・有給 入社日に10日付与(入社日が10月以降の場合は減算)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名TXP Medical株式会社
業種・資本 メーカー系(Medtec/ヘルステック)
事業内容・救急・集中治療・救急隊向けの医療データシステム (NEXT Stage ERシリーズ)の開発と提供 ・がん診療支援研究データシステム(NEXT Stage Oncology)の開発と提供 ・医療AI技術の開発と提供 ・医療データプラットフォームの構築、リアルワールドデータの解析 ・臨床研究支援事業 ・医療機関に対する経営支援及びコンサルティング事業

【SRE募集】全国の救急医療現場で利用されるDXシステムの開発

  • IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/社内SE(アプリ担当)、IT系/社内SE(インフラ担当)、IT系/クラウドエンジニア
  • 700万円~1000万円
  • 北海道、岐阜県、新潟県、茨城県、徳島県、鳥取県、福岡県、滋賀県、京都府、青森県、香川県、島根県、静岡県、富山県、佐賀県、栃木県、愛媛県、群馬県、岡山県、愛知県、大阪府、岩手県、石川県、長崎県、三重県、兵庫県、広島県、熊本県、宮城県、高知県、埼玉県、福井県、千葉県、山口県、秋田県、奈良県、山梨県、大分県、宮崎県、和歌山県、長野県、東京都、山形県、福島県、鹿児島県、神奈川県、沖縄県