東京エレクトロン九州株式会社
【業務概要】
当社の開発効率化および製品性能向上を目的として、以下の幅広い業務をご担当いただきます。
・生成AIモデルや関連深層学習フレームワーク等を調査・分析し、最適な技術適用案を検討・策定
・自社内の潜在的および顕在化した課題をデータドリブンで発掘し、生成AIの実用可能性と効果を検証
・PoC(Proof of Concept)を通じて実際にAIモデルを試験導入し、アルゴリズムの性能評価やオペレーション統合の可能性を検証
・高性能なAIシステムの設計・開発からクラウド環境などへの実装推進
・KPIを用いて効果を定量的に測定し、継続的なモデル更新とシステム最適化を実施
さらに、社内に蓄積されたデータ資産や技術知見を活用し、開発部門からの生成AI関連の技術相談や適用検討依頼に対して専門的な支援を行い、製品開発の競争力向上に貢献します。
*データサイエンティストの求人はこちらをご覧ください。 https://hrmos.co/pages/tokyoelectronkyushu/jobs/1806170634169475114
【背景・求める人材】
近年、生成AIの活用が世界的に急速に広がりを見せており、半導体業界においても設計から製造、保守・運用に至るあらゆるフェーズでその応用が進展しています。
当社の半導体製造装置はグローバル市場でトップクラスのシェアと高い評価を得ていますが、さらなる競争力強化と付加価値の創出には生成AI技術の積極的な導入が不可欠です。
こうした背景を受け、当社は2025年3月に福岡事業所を新設し、生成AIや機械学習を活用したソフトウエア開発体制の強化に努めています。
AI関連技術は比較的新しい分野であり、当社内での専門的な知見はまだ十分とは言えないため、新規立ち上げの環境の中で、生成AI技術を装置や開発プロセスに実装し、開発スピードの向上を牽引できるリーダーシップある人材を募集しています。
本ポジションでは、最先端のAI技術を駆使して装置の高性能化と開発効率化を推進し、市場での優位性確立に挑戦していただきます。革新的な技術開発の中心メンバーとして、チームをリードしながら当社の成長を支えていただける人材を求めています。
【備考】
東京エレクトロングループは、加盟する業界団体Responsible Business Alliance(RBA)*にて定められた行動規範に基づき、労働に関する責任ある企業運営を推進しております。同規範の雇用に関して定められている要件に則り、当社では、強制労働、児童労働などを防ぐ手順の一貫として面接時に公的機関が発行するIDを用いた本人確認を実施しております。
具体的には、面接時にご本人とIDの照合をさせていただき、入社時にIDのコピーをご提出いただくことになりますので、予めご了承ください。
*RBA:エレクトロニクス産業およびその関連産業のグローバルなサプライチェーンにおける企業の社会的責任/CSRを推進する業界団体
ご参考:RBA行動規範 http://www.responsiblebusiness.org/
【会社概要】
東京エレクトロン九州株式会社は、半導体製造装置の開発から設計、製造、据付までおこなうメーカーです。
開発する装置は世界で高いシェアと競争力をもち、次世代装置向けにさらなる技術開発力の強化を進めています。
九州でもトップクラスの高付加価値(利益)を誇ります。熊本から世界を見据え、研究開発とものづくりに常にチャレンジし続ける企業です。
【業務内容変更の範囲】
会社が定める業務
<熊本から世界へ!>
■半導体製造装置の売上高で世界トップクラスのシェア、海外売上比率80%以上
■世界18の国と地域、83拠点にて事業を展開
■23年3月期営業利益率28%、業界の水準を大きく上回る高い営業利益率
■本社所在の合志市は、子育てランキング全国1位(東洋経済オンラインより)
子育てのしやすさを重視するファミリー層に人気な合志市。熊本市から合志市に毎年千人以上が転出。
【実勤務地】福岡県/福岡市博多区博多駅東/1丁目17-1 コネクトスクエア博多