ジョブNo.766948 電動化の伸展を担う”電池”のグローバル調達(スタッフ~マネージャー)

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 女性が活躍
  • 一部在宅勤務

トヨタ自動車株式会社

■特色
カーボンニュートラル社会を実現するための重要なソリューションの1つ、クルマの電動化。
電池はその中心的な存在です。
激動の世界だからこそ、社内外の多くの仲間とともに、
高い志と熱い情熱を持って取組む人材を求めています。

【概要】
■車載用電池 及び 構成品の調達戦略立案、発注先/価格の決定
・急拡大する車載電池領域において、「最も良いモノを、最も安く、
 最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達する」ために、自ら企画し、
 社内外の多くの関係者を巻き込みながら、
 品質/供給/原価を徹底的に磨き上げるリーダー役を担っています。

・常に視野をグローバルに広げ、未来を想像し、世の中の動きや取り巻く
 環境変化への感度を高く持ち続けること、新たな成長分野だからこそ、
 業界全体の成長を通じた調達基盤の構築と競争力強化の両輪を回しながら、
 成果を生み出し、活躍することが求められる業務です。

【詳細】
■下記の内、いずれかの業務をご担当いただきます。
①電池パックの全体戦略立案/実行及び電池パックの構成品バイヤー
(ECU、通電部品、冷却機能部品、他 樹脂/プレス等の要素部品)
②グローバルの電池セル戦略立案/実行及び電池の内製化に向けたセル構成品バイヤー
(正極、負極、箔、電池資源、等)

(具体的な業務) 
・発注戦略の立案と発注先/価格決定
・仕入先と一体となった原価低減
・仕入先経営体質強化やパートナー戦略
・生産に関わる部品供給問題への対応(含むBCP)
・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達化、等)
・サプライチェーンの構築及びカーボンニュートラル実現に向けた新技術発掘

■業務内容変更範囲:会社の定める業務全般

・世界的にも新MT車開発がほぼなくなってきている中、トヨタだけはまだまだ肩身が広く、MT車の開発ができます。
・開発したものをレースで鍛えていく、というアジャイル開発の中で、楽しみながら成長ができます。
・MTを操る楽しさを、HEVやBEVにも展開していくような検討にも取り組んでおり、将来に向けてまだまだ広がりを感じながら業務をすることができます。

コンサルタント 小山 晃弘

募集要項

職種 購買・物流・貿易系/購買・調達・バイヤー・MD
年収 460万円~1650万円
勤務地 愛知県
応募資格 【MUST】
・調達業務を通じてトヨタ車の競争力向上に取り組む意欲の高い方
・調達/営業/企画 関連業務のご経験
・多くの関係者を巻き込みながらプロジェクト推進したご経験
・英語: TOEIC 600点以上

【WANT】
・電池業界での実務経験と専門知識
・製造業での調達業務経験 または 原価企画/管理業務経験
・自動車部品製造に関係する基本工法知識(電池、鋳造、鍛造、切削、プレス、樹脂成型等)
・自ら企画し、多くの関係者を巻き込み推進したプロジェクトマネジメント経験
・生産現場の課題等を見極める能力を有しており、改善指導の経験
学歴 不問
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:45~17:45 <その他就業時間補足> ■就業時間補足:8:00~17:00、8:30~17:30となる場合があります(部署により異なる)。
所定労働時間 8時間
休日・休暇土、日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、GW休暇、その他休暇
■完全週休2日制(土・日・祝)/会社カレンダーによる ■年末年始休暇(5日)、年次有給休暇、特別休暇有
待遇・福利厚生寮、従業員持株制度、その他待遇・福利厚生
■施設:寮・社宅、スポーツ施設、保養所(会社直営の蓼科のほか健保直営の施設、健保指定の施設など)、総合スポーツセンター、総合病院、生活協同組合など ■制度:選択型福利厚生制度「ウェルチョイス」・持家補助制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など 例)住宅購入資金・車両購入資金貸付制度など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名トヨタ自動車株式会社
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容自動車の生産・販売

電動化の伸展を担う”電池”のグローバル調達(スタッフ~マネージャー)

  • 購買・物流・貿易系/購買・調達・バイヤー・MD
  • 460万円~1650万円
  • 愛知県