非公開
■募集概要
当社では人材紹介会社向けの「CAREER PLUS」と人材紹介・派遣会社向けの「MatchinGood」という基幹システムを自社開発・提供しております。
現在では新規プロダクトの開発も進んでおり、会社として新たなフェーズに入る中で、自社プロダクトのパッケージ開発全般においてマークアップ担当として携わっていただきます。
■具体的な業務内容
・Nuxt.jsを使用したWebアプリケーションのマークアップ
・デザインや機能要件に基づいたHTML/CSS/JavaScriptのコーディング
・モバイル対応およびレスポンシブデザインの実装
※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
■技術スタック
・フレームワーク:Nuxt.js
・フロントエンド:HTML5, CSS3, JavaScript
・バージョン管理:GitHub
・ツール:Slack,Backlog
・その他:Figma, Adobe XDでのデザイン確認
■魅力
◆自社プロダクトを手がけるため、長期的なプロジェクトに携わる機会が豊富
BtoBシステムを主に扱うことから長期にわたるプロジェクトが多く、継続的にシステムの改善や運用に関わることができます。
お客様の成長を支えるパートナーとしての役割を果たすことで、自らの技術力や知識を蓄え、スキルアップとキャリア形成の両面で成長を実感できる環境です。
◆大きな責任と権限を持って業務を担えるポジション
デザイングループは組織横断型のポジションを取っていますので、プロダクト開発のみならず、自社サイトや新規事業のデザイン領域まで幅広く経験することができます。
また指示に従って作業をこなすだけではなく、企画段階から関与するなどの上流工程にも携わることができます。
UI/UX改善によって企業の業務効率や生産性を向上させるという、直接的なインパクトを感じられる仕事です。
◆フルリモート・フレックスで働き方は自由
正社員、パートナーも含めてほとんどのエンジニアはフルリモート、SlackコミュニケーションやWEB会議も盛んに行っています。
国内であれば居住地は問わないため、大阪や富山、北海道などから勤務する社員も複数名在籍しています。
柔軟な働き方に対応しており、プライベートも大切にしながら仕事をすることができます。
■ 配属先:開発部 デザイングループ
└ UI・UXデザイナー:1名 Webディレクター兼マークアップエンジニア:1名
■組織の特徴
・仕事とプライベートのオンオフはしっかり分けています。開発部のトップ(GM)も子育てしながら勤務しています。
・社員同士は役職名なし(さん付け)で呼び合い、上下関係も厳しくないため、役職や年齢に関わらず壁がなく非常にフラットな組織です。
【ブレイン・ラボの魅力】
<フルリモート×フレックス>
当社は在宅勤務制度を導入しており、オフィスは東京と沖縄にありますが、フルリモート勤務が可能となっています。
関西や地方などから勤務している社員も在籍しており、国内であれば居住地は問いません。こちらは新型コロナウイルスが収束しても、廃止する予定はありません。
また、勤務形態についてはフレックスタイム制度を導入しており、11:00~15:00のみがコアタイムでそれ以外の時間も中抜けや時間給を利用することが可能なため、職種ごとの繁閑やライフスタイルに応じてフレキシブルに社員一人ひとりが働く時間を自由に調整できます。
<裁量や自由度が高い>
・創立20周年を迎える弊社ですが、風通しが良く、裁量や責任を欲する方にはチャレンジし甲斐のある組織風土です。
これまでの経歴に関係なく、自分のやりたいと思うことに取り組みやすい環境があり、やる気と行動力次第で独自の新しいキャリアパスを描くことが可能です。
実際にエンジニアから営業、営業から人事などに異動した社員や、新規事業の立ち上げに挑戦している社員もいます。
社員が挑戦したい事やなりたい姿に近づくために、会社がどのように支援できるかを共に考えるため、安心してチャレンジしていただけます。
また、社員同士は役職名なし(さん付け)で呼び合い、上下関係も厳しくないため、壁がなく非常にフラットな組織です。
<評価の明確化>
・2024年4月に人事制度の改定を行い、社員の評価を明確化しています。
〇役割等級制度を採用
等級に応じて役割および給与を連動。
また、SP(スペシャリスト)とMA(マネジメント)の2コースを用意しています。
〇絶対評価を叶えるための制度設計
評価集計時点で原資を確定させ、ポイント制を用い昇降給金額を算出。
〇社会情勢を鑑みた賃上げ率の設定
春闘や厚生労働省等からの統計データ結果を参考に、毎年賃上げ率を変動しています。
〇目標に対する進捗管理・フォローに注力
目標設定から評価までの期間、2か月に1回上長とのサポート面談を実施。
評価の質向上や納得度の高い評価の実現。
その為、「正当な評価がされない」「役職や責任だけ大きくなり、それに見合った昇給がされない」ということは発生いたしません。
"はたらく"上で評価や給与が全てでは無い方もいらっしゃると思いますが、モチベーションアップに繋がる指数の一つだと考えています。
評価を明確化することで、 社員の意欲・能力を向上させる組織を目指しています。
<ウェルビーイング向上のための取り組み>
ブレイン・ラボは働きやすさNo.1企業を目指しており、日々ウェルビーイング向上に向けて制度の導入・改定を行っています。
実際に、ITS健保への加入やフルリモート勤務の新設は社員の声を元に導入いたしました。
弊社のビジョンを叶えるためには、まず社員が働くことで笑顔にならないといけないという考えの元、今後も自由な働き方が実現出来るような環境作りを目指していきます。
<社風>
■残業少なめ
└20時にはほとんどの社員が退社しております
平均残業時間は毎月約10~20時間程度
■フリーアドレス
■私服OK
■業務中のイヤホン着用OK