ジョブNo.767517 自動車の燃費向上技術の評価およびオフサイクルクレジット認可取得業務(スタッフ~マネージャー)

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 女性が活躍

トヨタ自動車株式会社

【概要】
オフサイクルクレジット認可取得に関わる業務プロセス構築および法規渉外、車両認証業務の推進

【詳細】
以下の項目の関する実務、またはチームマネジメント。
・開発部署および海外事業体と連携。世界各国の当局との渉外(燃費改善技術の理解)
・認証取得の企画から認証までの業務プロセス構築
・オフサイクル認証取得業務推進。認証試験、各国への認可申請手続
(※オフサイクルクレジット:燃費試験サイクルで効果が現れない燃費向上技術について、その効果代を燃費基準の超過達成分として貯蓄したり、未達分の埋め合わせに使用できる。CO2削減の技術を評価する制度)

<職場イメージ>
自動車領域外含む法規認証/渉外/認可取得を進める約300名の職場です。製品を正しくお客様にお届けするための「法規」および「認証」に係る様々な問い合わせに対し、迅速な法規調査や課題提起、対応推進等、国内外・社内外多くの人たちと日々広くつながる仕事をしています

<ミッション>
◇法規情報収集、製品開発へ法規要件として、織り込み。製品開発の入口から出口まで法規目線で品質確保の基盤を支える。
◇適正な認可取得により、お客様へ安心安全を届ける

<やりがい>
オフサイクルクレジット認可取得は、カーボンニュートラル実現に直結する会社として重要なミッションを持つ業務の一つに位置付けにあります。グローバルに法規導入する国も増加している中で、法規制の内容が不明瞭な点も多く、認可取得を推進する中で、新たな技術や制度の理解にチームで挑戦し、社内プロセスを構築と認可取得を並行で対応していく達成感の大きい業務です。

<PR>
HEVを代表とした優位性のある先進技術車両により、既に法規が導入されている北米、欧州、サウジアラビアにおいては、多くのオフサイクル認可を取得できています。これから新たに法規が導入される様々な国においてもカーボンニュートラルに貢献するため、新たな環境技術の知識を身に付けながらオフサイクルクレジットの先駆者となるべく挑戦を楽しめる方を歓迎します。

コンサルタント 宮下 義隆

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/品質管理・品質保証(電気・電子・機械)
年収 590万円~1650万円
勤務地 愛知県
応募資格 <MUST>
【下記いずれかの経験がある方】 目安:経験年数3年以上
◇各種製品関連の法令および規格調査、分析、許認可取得手続き
◇各国規制当局との交渉、英語での実務ミーティング運営


【下記いずれかの経験がある方】
◇法規情報収集や認可取得(自動車に限定せず)
◇CO2低減技術の開発(設計、評価)
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:00~17:00、8:30~17:30、8:45~17:45
※部署により異なります
※部署によりフレックスタイム制あり
休日・休暇土、日
年末年始休暇、その他休暇
その他、特別休暇、会社カレンダーで指定する休日
待遇・福利厚生社宅、寮、研修制度、従業員持株制度、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
施設/スポーツ施設、保養所など 制度/選択型福利厚生制度など 研修: OJTを基本に、階層別研修、選択式講座など各種バックアップを行います。 ※[技術系]は技術教育もあります。 ※詳細:https://www.toyota-recruit.com/career/environment/train/
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
その他手当
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名トヨタ自動車株式会社
業種・資本 メーカー系(自動車・輸送機器(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容自動車の生産・販売

自動車の燃費向上技術の評価およびオフサイクルクレジット認可取得業務(スタッフ~マネージャー)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/品質管理・品質保証(電気・電子・機械)
  • 590万円~1650万円
  • 愛知県