オルビス株式会社
1987年の創業以来、D2Cモデルを基盤に、お客様と直接つながるビジネスを展開してきたオルビス。2018年のリブランディングを経て、商品、パッケージ、チャネル体験、デジタル接点まで、ブランド全体の再構築を進めてきました。
その中でCRM統括部は、オルビスの売上の約6割を占める通販事業の中核として、長年培ってきた顧客データや声をもとに、LTV最大化をミッションとしたコミュニケーション設計を担ってきました。これまでも成果の出やすい「型」はありましたが、時代や顧客ニーズの変化に伴い、その「型」を一度手放し、より顧客起点で本質的な価値提供ができるCRMへと進化するフェーズにあります。
現在は、行動ログや定性・定量データをもとにした精緻な顧客理解をベースに、One to Oneに近づくコミュニケーションや、媒体・タイミング・コンテンツの最適化といった仕組みづくりを推進中。CRMが「人の感覚」に頼りきるフェーズから、「再現性ある仕組み」として戦略的に機能する体制をつくるため、既存の成功体験にとらわれず、変革に挑戦できる新たなメンバーを募集しています。
事業貢献度の高いこのポジションで、データと感性の両面を活かしながら、CRMを進化させていきたい方をお待ちしています。
CRM統括部 部長インタビュー
https://corp.orbis.co.jp/article/recruit/2025_crm_omura/
以下いずれかのCRM領域でコミュニケーション設計から施策実行までを担っていただきます。
※選考を通じてご経験・志向性をふまえ、最適なチームへの配属を決定します。
① 初期育成グループ(F2~F4歴浅顧客担当)
●仕事内容
・ブランドへの共感を育む初期フェーズのコミュニケーション設計
・顧客データをもとにしたセグメント・シナリオの設計
・媒体(紙、WEBどちらも)制作におけるディレクション業務(DM、メルマガ作成など)
・プロモーション企画・販促施策の立案・実行
●特徴
・リブランディング後の世界観を体現し、最初の“共感”を生むCRM
・データドリブンに顧客行動を分析し、自由度高くPDCAを回せる
・商品・ブランド・CRMの垣根を越えたプロジェクト参画機会もあり
② 定期推進グループ(定期購入サービス担当)
●仕事内容
・定期購入サービスにおける戦略設計・売上最大化施策の企画
・クリエイティブ制作におけるディレクション業務(DM、メルマガ作成など)
・解約率低減、継続促進、長期契約プログラムなどの設計・実行
・休眠顧客の掘り起こし施策
●特徴
・2025年に立ち上がった新グループで裁量大
・定期購入という仕組み自体を「心地よく、続けたくなる体験」へ再設計
・ブランド思想とUXを接続するCRM領域のコアポジション
【ポイント】
2025年から新たにオルビス代表に就任された山口様は、新卒でポーラへ入社し、ブランドマネージャーなども務めたあと2021年1月、ポーラ・オルビスグループのD2C化粧品ブランド「ディセンシア」の代表に就任。停滞していた売上を3年で再び成長軌道に乗せた立役者です。ブランドビジネスとD2Cビジネス双方への造詣が深い方です。
CRM領域に投資しているかつ、成功のノウハウの引き出しも多いオルビスですので、今後の成長に間違いなく良い環境です。
★大手化粧品メーカー。
★数百億円以上の売り上げ規模を持つ企業にして、現在第二創業期というフェーズ。一定以上の規模感を持ちながらも変革期を迎える企業でのご経験をキャリア形成に組み込み、キャリアを積み上げるチャンスです。
★フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が可能。
【業務内容変更の範囲】
(雇入れ直後)入社後に従事する業務は、上記業務内容とする
(変更の範囲)会社の定める業務
★大手化粧品メーカー。
★数百億円以上の売り上げ規模を持つ企業にして、現在第二創業期というフェーズ。一定以上の規模感を持ちながらも変革期を迎える企業でのご経験をキャリア形成に組み込み、キャリアを積み上げるチャンスです。
★フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が可能。
【実勤務地】東京都/品川区平塚/2-1-14