パナソニックインダストリー株式会社
●事業人事統括部 メカトロニクス人事・総務部 総務部門のミッション
人とデジタル世界を繋ぐ電子デバイス(スイッチ・タッチパネル等)の事業発展に向けた工場インフラを支えるべく、「施設専門力を発揮し安全・安心職場構築と中長期視点で様々なリスクに対して強靭なモノづくり基盤の構築」をミッションとしています。
配属先のインターフェイスデバイス人事課 津山総務係は、総務職能、施設原動職能、環境職能を担当し、各職能軸での方針を踏まえ活動を推進しています。
●インターフェイスデバイス人事課 津山総務係のミッション
津山総務係としては、「安全・安心・安定供給に取組む」を方針に、「未来のために行動する」を行動指針としています。
施設担当としては、「工場稼動の安定供給を継続する」を方針に、「法遵守をベースに?期活用の視点で取組む」を行動指針としています。
●募集背景
津山工場では、工場の安全・安心を最重要事項に掲げている中、建物、インフラ、電気設備に対しても最善の安全対応を求められています。その中で、電気設備、インフラの管理責任者には高い専門性、実行力を求められており、この度、電気設備をはじめとするインフラ管理に精通した即戦力人財の補強が急務となり、スキル・経験をもった人財を募集します。
●担当業務と役割
津山工場における建物、インフラ、特に電力施設などファシリティ全般の維持管理、運用、また電気主任技術者、エネルギー管理士の選任後継者の役割を含めて、モノづくりの最前線で安全・安心・高効率運用での事業貢献を期待しています。また、Panasonic GREEN IMPACT実現に向け、2030年までに津山工場におけるCO2排出ゼロの工場づくりへの参画を役割として期待しています。
●具体的な仕事内容
・ファシリティマネジメント担当者として、建物・インフラ特に電力施設の維持。
・第2種電気主任技術者、エネルギー管理士をサポートいただき、同主任技術者、同管理士の管理業務を補佐。(資格有無に関しては相談可)
・工場のモノづくりの展開に沿って、リニューアル工事、インフラ施設の更新工事、耐震化工事などの企画、エンジニアリング、推進。
・工場のエネルギー消費実態を把握し、会社環境方針に沿った省エネ、CO2削減施策の企画、推進監理・運用エンジニアリング。
●この仕事を通じて得られること
・施設の仕事は、不動産・建築・電気・設備・環境など、とても幅広く、長い目で幅広い技術が身につきます。また、建物建設、受変電設備の更新など、貴重、且つ大規模なプロジェクトを実務経験する機会も得られます。
・仕事を通じて、モノづくり職能ほか、多様な関連部門(技術、生産技術、品質、環境、経理etc)、更には経営幹部、社外協力業者など多様な人的交流の機会に恵まれています。
・ご本人のやる気次第で、公的資格の取得を会社として支援します。
●職場の雰囲気
・それぞれが多岐にわたる経験を持ち個性豊かな集団ですが互いを認め合い、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談ができる組織です。
・ワーク&ライフバランスを尊重し、業務状況及びご本人の意向を踏まえ、年次有給休暇を気兼ねなく相談できる職場です。
●キャリアパス
・まずは電気設備を中心としたファシリティマネジメント技術者として経験を積んで頂きますが、その後は施設専門技能職としての昇格に加え、組織責任者としてのキャリアパスも選択可能です。
・また勤務中に取得された各種技術資格は社外においても通用するものですので、将来的な人生設計にも大いに役立ちます。