トヨタ自動車株式会社
【概要】
カーボンニュートラル社会ならびに多様化するお客様の価値観に高次元でお応えする動力伝達技術デバイスの開発を行う設計技術者、実験技術者を募集します。
【詳細】
AT、CVT、MT等のコンベンショナルな変速機ならびに4WDシステムの開発、また、ハイブリッドシステム、e-axle等の技術開発、製品開発
【職場イメージ】
・カーボンニュートラル社会を実現するために、一つの手段としての車両電動化は避けることができません。
動力伝達技術は、その技術の中心に位置するやりがいのある職場です。
・この職場の担当テリトリは、エンジンの後ろからブレーキの手前にある動力伝達デバイスになります。
エンジンやモータなどの動力を路面に上手に伝える車両のエネルギーマネジメントを司る職場です。
・具体的には、AT、CVT、MT等のコンベンショナルな変速機ならびに4WDシステムの開発、またハイブリッドシステム、e-axle等の技術開発、製品開発を行っています。
・業務に活用する学問は、機械工学、電気工学、制御、情報処理等、多種多様な理系学問です。
・担当業務によっては、エンジンや車両、さらには関係サプライヤー様との技術連携も多数あり、技術をベースとしたコミュニケーション能力も必要となります。
・業務遂行にあたり、専門的な知識を保有していることも重要ですが、なにより自ら情報を取得し自律的な成果追究意識が特に必要とされる職場です。
・職場は基本的に愛知県豊田市の本社になります。必要に応じユニット生産工場への出張があります。
・カーボンニュートラル社会への積極的かつ具体的な提案を求められるとてもやりがいのある職場です。
【やりがい】
・前述のとおり、カーボンニュートラル社会への積極的かつ具体的な提案を求められる職場です。
・純粋な技術追及のみならず、社外ステークホルダーとの連携や、技術を土台としたビジネススキルも求めれ、ご自身の強みを活かした働き方が可能です。
【PR】
・未来に向けてモビリティのカタチや動力源が変わろうとも、路面に力を伝える動力伝達技術は必要になります。
世間の潮流を把握しながら本質的な課題解決策、技術追求が可能です。
・社内では多くの学問・専攻が活用されています。機械・電気工学のみならず多種多様な技術や知識を有した同僚が多く在籍しており、良質な刺激にあふれています。
【採用の背景】
・自動車からモビリティへの変革期にあり、今までとは異なる価値観・手段での製品開発が増えている
・カーボンニュートラル社会に貢献するため、BEV関連技術の早期開発を求められている
・モビリティを通じた社会貢献をするためにも既存の内燃機関を活用したパワートレーン開発も実施している
各種動力伝達デバイス開発を通じ、カーボンニュートラル社会の実現ならびにお客様の幸せを量産するために多くのステークホルダーと連携しながら設計ならびに実験に精通した技術者を求めています。