パナソニックインダストリー株式会社
●品質・環境センター 品質企画部のミッション
モノづくりにおける品質レベルの向上が求められている事業環境において、電子材料事業部の製品および業務の質向上を追及しお客様の満足を実現すことと、地球環境規模での環境問題に対応するため、製品含有化学物質の管理およびカーボンニュートラル社会を実現することが、私たち品質・環境センターのミッションです。
●品質管理・環境戦略課のミッション
・電子材料事業部における品質ガバナンスの強化および環境戦略施策を策定し推進することが、品質管理・環境戦略課のミッションです。
●募集背景
・地球環境規模での環境問題に対応するため、パナソニックグルーブでは「Panasonic GREEN INPACT」を宣言し、2030年には自社排出CO2ゼロ化達成を目標に掲げております。地球環境規模での環境問題への対応は急務であり、電子材料事業部における環境戦略を推進するため、環境戦略業務の経験があり即戦力となる人財を募集します。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、電子材料事業における環境戦略に関して、2030年自社排出ゼロを目指し各製造拠点と連携した施策の提案および推進になります。
・募集背景に記載しております通り、地球環境規模での環境問題は急務であり、環境戦略業務の重要性は一層高まっております。
・環境戦略業務は自社だけで完結できる業務ではなく、サプライヤー様およびお客様との連携が求められる大切な仕事です。
●具体的な仕事内容
・電子材料事業の環境戦略統括部門として、国内外製造拠点と連携し環境目標の設定および目標達成のための施策を提案。
・サプライヤー様、お客様を含めたGHG排出量調査の推進およびGHG排出量の定量評価化に向けた仕組み(LCA)の導入を行い国内外製造拠点への適用を開始する。
・SCOPE 1,2,3の推進、削減貢献量算出方法の確立、サキュラーエコノミーの推進。
・環境戦略関連のお客様問い合わせへの対応。
●この仕事を通じて得られること
・地球環境規模での環境問題に対応は全世界共通の課題であり、環境戦略業務を通じて地球環境の改善を行うことに社会貢献を実感できる業務であります。
・国内外の製造拠点との協業することにより、折衝、調整を行うスキルを向上することができます。また、国内外拠点への出張、意見交換等を通じて幅広い知見を得ることができます。
●職場の雰囲気
・環境戦略業務に関して、電子材料事業部では昨年本格的に取り組みを開始しており新しい取り組みであり、新しいことに挑戦できる職場です。
・担当者はポジティブ思考で前向きに業務に取り組んでいます。
・出社勤務、テレワーク勤務を取り交ぜ個人の働き易さを尊重し効率的に業務にあたっています。
●キャリアパス
・環境戦略業務はどの事業体でも共通する業務であり、業務の一区切りの段階で電子材料事業部内または他事業部との配置転換を選択し、個人のキャリアを伸ばすことが可能です。
・電子材料事業部内のれあれば、国内(郡山事業所、四日市事業所)海外(欧州工場、上海工場、蘇州工場、広州工場、台湾工場、タイ工場)での活動の選択肢があります。