ジョブNo.774603 サーバサイドエンジニア(ECシステム開発)

  • 正社員

非公開

自社ECサイト「au PAY マーケット」のサーバサイド領域の開発・運用保守をお任せします。

<配属部署情報>

人数:
・サーバサイドエンジニア4~6名(派遣社員/業務委託除く)

ミッション:
・事業側からの開発ニーズのとりまとめ及び開発推進
・担当プロダクトの運用保守
・アラート検知時の正常性確認対応

<プロジェクト概要>

安定稼働及び開発向上に向けた取り組み
バックエンドAPIの設計及び実装
既存システムの解析

技術スタック
言語:Java
FW:SpringBoot、MyBatis(ORMapper)
ライブラリ:Apache、Logback、Lombock、JUnit、etc.
DB:Oracle
インフラ環境:AWS(ECS、ElastiCache、API Gateway、etc.)
他ツール:IDE(IntelliJ、Eclipse、Cloud9)、Docker

■ライフイベントサポート
ライフイベントサポート(1)
産前産後休暇
産前は6週間(多胎の場合14週間)、産後は8週間、休暇を取ることができます。

育児休業
子どもが1歳になるまで、育児のために休業することができます(2歳6ヶ月に達するまで延長可)。

ベビーケア休暇
配偶者が出産した際、年次有給休暇とは別に、出産予定日または出産日前後に5日間の有給休暇を取得することができます。
ベビーケア休暇
配偶者が出産した際、年次有給休暇とは別に、出産予定日または出産日前後に5日間の有給休暇を取得することができます。

ライフイベントサポート(2)
育休復職サポート手当
産前・産後休暇取得後2ヶ月以上の育児休業取得を予定していた社員の復職、または連続して2ヶ月以上の育児休業を取得した社員の復職に際し、子どもが満1歳6ヶ月になるまでの間、保育料補助として毎月2万円を支給します。

病児保育シッター補助
入会金・月会費・利用料の一部を会社が負担する形で、
病気で保育園等に通えないお子さまを、勤務時間中自宅でシッターに預けることができるサービスです(男女共利用可能)。

ライフイベントサポート(3)
子の看護休暇
子どもの怪我・病気の看護や予防接種・健康診断の付き添い等の際に、年間5日間まで休暇を取得することができます(有給)。

臨時自宅勤務制度
本人・家族が感染力の強い病気になり、出社を控えたほうが良いと思われる場合、終日自宅で仕事をしても勤務したこととして認められる制度(年間10日間まで)

積立休暇制度
育児・介護・私傷病等のライフイベントに安心して臨める仕組みとして、未消化の有給休暇のうち、毎年10日を上限に(最大60日)休暇を積立て、用途を限り利用することができます。

ライフイベントサポート(4)
介護休業
家族が要介護状態にある際に、一定期間休業することができます。

介護休暇
要介護状態にある家族の介護をするため、年次有給休暇とは別に、年間5日間まで休暇を取得することができます(有給)。

積立休暇制度
育児・介護・私傷病等のライフイベントに安心して臨める仕組みとして、未消化の有給休暇のうち、付与から2年経過した有休を10日を限度に休暇を積立て、用途を限り利用することができます。

ライフイベントサポート(5)
キャリア選択制度
育児・看護・介護等の事情により、仕事をペースダウンせざるを得ない社員が働き方を選ぶことができます(時間短縮勤務コース・契約社員コース)。

コンサルタント 庄 飛翔

募集要項

職種 IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)
年収 600万円~1000万円
勤務地 東京都
応募資格 <必須要件>
WEBサービスの開発経験2年以上
Java(Spring Boot)を用いた開発経験2年以上
AWS等のクラウドを活用したアプリケーション開発経験

<歓迎要件>
設計レビューやコードレビューの経験
WEBサービスにおけるシステムアーキテクト経験
チームマネジメント、プロジェクトマネジメント経験
EC関連サービスの開発または運用経験
求める人物像
自社のサービス・プロダクトをITの力で成長させていく意欲のある方
自ら課題を発見し、自らその課題を解決する自立思考型の方
スピードを意識した開発ができる方
コミュニケーションを大切にする方
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 基本9:30~18:15(業務内容により異なります)
・フレックスタイム制:コアタイム10:30-16:30
・裁量労働制:みなし労働時間(日)9時間30分
休日・休暇土、日、祝日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、その他休暇
・1Week Off リフレッシュを目的に、年に1回は1週間の休暇取得を推奨し、有給休暇の取得促進の取組み ・ベビーケア休暇 配偶者が出産した際、年次有給とは別に、5日間の有給を取得できる
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、その他待遇・福利厚生
・定期健康診断実施 ・GLTD(団体長期障害所得補償保険) ・インフルエンザ予防接種補助 ・カフェテリア ・社内勉強会支援制度 ・部活動支援制度 ・産業医面談 ・育休復職サポート手当 ・病児保育シッター補助 ・キャリア選択制度 ・屋内原則禁煙(喫煙施設有)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、家族手当、その他手当
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名非公開
業種・資本 IT・通信系(インターネット関連)、リテール系(通信販売)
ヘッドオフィス:国内

サーバサイドエンジニア(ECシステム開発)

  • IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)
  • 600万円~1000万円
  • 東京都