三菱重工業株式会社
【採用背景】
本ポジションでは、設計業務の生産性向上および品質改善を後方支援より推進する役割を担っており、設計・開発プロセスの最適化を進め、DX技術を活用した業務効率化を図ることで、エンジニアリングのさらなる革新を目指しています。
そのため機械設計の経験を活かしていただき、設計プロセス改善業務に携わっていただける方を募集しております。
【仕事内容】
設計業務のプロセス改善およびDX推進を担当します。具体的には以下の業務をお任せします。
○設計プロセス改善
└技術課題抽出
└開発フロー改善立案
└新規・改定設計プロセス制定
└設計不適合未然防止のためのマニュアル作成
(例)
BOM(部品表)構成の見直し
RPA(業務自動化)の促進
暗黙知の形式化、検索性の向上 など
○DX推進
└業務支援ツールの開発、改良、維持におけるシステム要件定義やシステム設計
└システム・ツール開発のプロジェクト管理(IT部署との連携、ベンダーコントロール)
※変更の範囲
当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。
【取り扱い製品について】
産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。
【配属組織について】
エンジン開発における設計業務の生産性の向上や、設計不適合を未然に防ぐことなどがミッションの組織です
【ポジションの魅力】
・設計プロセス改善業務を通じて技術的な様々な視野を広げることが可能です
・エンジン設計品質向上に貢献し、製品の信頼性向上に寄与できます
・業務の改善に向けた提案を実施し、組織全体の生産性向上を支援できます
・設計業務の知識に加え、システム開発やデータ活用スキルを習得できるます
【働き方】
・月平均残業時間:10~20時間(最大30時間程度)
・在宅勤務 :基本出社、育児などの家庭事情などで利用可
・出張 :ほぼなし(年に数回、システム関係のセミナー・勉強会への参加)
【雇用形態補足】
三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一
(1)幅広い領域・事業の強み
発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器など、世界中の人々の生活や産業活動の基盤となる様々な製品を提供しております。陸・海・空から宇宙まで広がる壮大なビジネスフィールド、そして世界に誇る最先端の技術力とたしかなものづくりで社会を支えるビッグビジネスをグローバルに展開しております。
(2)数字でわかる当社の魅力
連結売上高40,413億円、グループ従業員数8万人超、グループ会社数230社、海外売上比率54.2%
技術力・開発力(特許件数14,653件、研究開発費5年合計約7,700億円)