ジョブNo.781818 【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし

株式会社ニコン

【組織としての担当業務】
DX, ICT, SDGs社会を支える柱として需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。お客様である半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハ自動マクロ検査機、目視外観検査機、検査用光源装置の開発を担当しています。

【具体的な業務内容】
●半導体検査装置向け画像処理ソフトウェアの開発
・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウェアのシステム設計及び、仕様書の作成 
・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択
・仕様書を基にしたソフトウェア実装と検証作業

<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

【本ポジションで得られるスキル・経験】
・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。
・光学、メカ、電気、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。

【職場/チーム】
●職場の雰囲気
・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。
・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリーな職場です。
●就業環境
・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成
・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。

【キャリアパス】
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、事業部で扱っている製品全般の知識を付ける為に、新人教育を行っています。また、キャリアデザイン研修や技術向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。
・初期配属の部所の仕事にとどまらず、自分の将来を活かす部署への異動や海外現地法人への出向のチャンスもあります。
・技術者としての技術を極限まで極めるパスとリーダーシップを発揮するマネジメントのパスの両方の道が開かれています。

【本ポジションのやりがい】
・お客様のニーズに応えることにより、社会への貢献、達成感があります。
・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。

コンサルタント 内藤 隆司

募集要項

職種 IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、IT系/社内SE(アプリ担当)
年収 570万円~900万円
勤務地 東京都
応募資格 【必須要件】
・ソフトウェアのシステム設計(アーキテクトとしての経験3年以上)
・C++/C#を使用したWindows向けアプリケーションの開発経験(ソフトウェア開発経験5年以上)

【歓迎要件】
・画像処理ライブラリ(OpenCV、MILなど)を使用した業務での開発経験
・機械学習ライブラリ(TensorFlow, PyTorchなど)を使用した業務での開発経験
・データベースのスキーマ設計の経験
・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験
・JIRAやgitなどのCI/CDを使ったソフトウェア開発の経験

【メッセージ】
半導体製造に欠かせない測定検査装置の開発業務は、社会インフラの礎に繋がる、ダイナミックでやりがいを感じる仕事です。お客様との会話を通じて一緒に装置を作り、より豊かにするために社会への貢献を果たしていきませんか?
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し
【平均残業時間】
20時間/月
休日・休暇
年間休日 128日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、その他休暇
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、研修制度、従業員持株制度
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名株式会社ニコン
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))、メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容【インストルメンツ事業】 ニコンは、これまで“ミクロを見つめる眼”を徹底的に追求してきました。そして、各種顕微鏡や測定機、半導体検査装置などを次々に開発。各方面から高い評価をいただいてきました。それは、最先端のニーズにお応えしてきた開発の歴史でもありました。今、顕微鏡を使うバイオサイエンスの世界では、生きた細胞(ライブセル)を生きたまま観察する方法が注目を集め、主流となっています。一方、産業機器の世界では、自動車産業の分野でこれまでにない緻密な計測技術の導入が進んでいます。

【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)

  • IT系/システムエンジニア(Web系・オープン系・パッケージ開発)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)、IT系/社内SE(アプリ担当)
  • 570万円~900万円
  • 東京都