非公開
【お任せする業務】
CAEを核としたDX技術の構築と構築した技術を活用し、当社製品開発の中で開発効率向上・製品魅力向上に貢献する業務
募集分野:流体、強度、NV、AI
●具体的には
製品開発における多種・多様な物理現象に対し、CAE・実験を駆使したメカニズム分析を行い、設計改善提案や開発業務の効率化を実現する
●使用言語、環境、ツール等
LS-Dyna、Abaqus、Nastran などの強度・振動分野、Star-CCM+など 熱流体分野
【組織のミッション】
●解析技術部
各種の専門技術(1D-CAE、3D-CAE、制御、AI、実験)を駆使して、製品の設計品質向上、開発業務の効率化に貢献する。
●CAE開発室
主に3D-CAEツールおよび実験技術を駆使して、製品の設計品質向上や開発業務の効率化に貢献。社内のCAE技術者の育成。
第1、第2CAE開発室の担当製品:車体、走行安全
第3CAE開発室の担当製品:パワートレーン
【募集背景】
社会の持続的成長に貢献すべく、目まぐるしく変化する移動手段に貢献できるより良い製品を提供する為、CAEやAIなどのデジタル技術を駆使した開発を拡充したい。
拡充に必要な新規CAE技術企画・開発及び人材育成などを担えるマネージャーとして将来活躍していただきたい。
【キャリアパス】
担当製品の開発に必要なデジタル技術開発構築エンジニアとして活躍。キャリア志望に応じて、技術構築企画やチームマネジメントを任せられるエンジニア。
【このポジションの魅力】
●仕事の魅力
自己の専門性を活かした製品開発への貢献、高度なCAE技術開発に取り組むことができる
●製品・サービスの魅力
多岐にわたる製品分野への開発から、様々な専門分野における解析技術を保持し、自動車メーカーや大学など外部とのつながりを持ち、技術向上に向けた連携を率先して行っている
●体制・教育
・各種研修、教育プログラム
・社外セミナー
●職場環境
・フリーアドレス制
・テレワーク可能
・多様な技術分野向けCAEソフトウェア
●職種の変更範囲
技術職・事務職・技能職業務