NEW ジョブNo.785156 技術職(火力発電所ボイラー・タービン主任技術者)【群馬県】

  • 正社員
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし

株式会社吾妻バイオパワー

■バイオマス発電所に関して、電気事業法に基づく発電用ボイラー、蒸気タービン等、発電所の工事、維持、運用に係る保安の監督などを行い、安全の確保及び、電力の安定供給を図ること。
■電気工作物(主に機械設備)の工事、維持、運用に関し保安上必要な関係者への指示、指導・助言
■その他、保安の監督に必要な職務
■所管官庁に提出するする保安関係書類の作成、法令に基づく電気工作物の検査立会い、法定事業者検査の実施、保安教育等の計画作成、実施等

■吾妻木質バイオマス発電所について:
同発電所は木質チップ専焼発電の発電所で2011年9月に稼働しております。木質チップ専焼発電は、木質チップ(剪定枝や廃木材などを破砕しチップ化したもの)を燃料としてボイラ内で燃焼させ、発生した蒸気でタービンを回転させて発電する仕組みです。化石燃料の代替としてバイオマスを燃料とすることで、CO2排出量の低減につながるだけでなく、サーマルリサイクル技術を活用した、より環境に配慮した発電を実現します。さらに、廃木材の適正処理の促進にも寄与します。

■働き方:
所定労働時間が7時間と一般的な企業より短く、フレックスタイムも導入しております。残業時間は30時間程度、長期的な出張はなく働きやすい環境です。また、基本的に土日祝休みとなります。

■入社後:
将来的にボイラー・タービン主任技術者の資格取得を目指して頂ける環境です。資格取得に際しては会社の資格支援制度を活用頂くことが可能です。

■オリックスグループの取り組み:
エネルギー分野で国内外の展開を推進しております。特に再生可能エネルギー事業では、太陽光発電、地熱発電、風力発電、バイオマス発電など、多様な電源を開発することによる事業の拡大を図っております。太陽光発電においては、他社に先駆けてビジネスを展開しており、現在、合計約990MWの案件を手掛ける国内最大級の事業者となりました。

転勤なしの働きやすさ◎/オリックスグループ100%の安定基盤/福利厚生・就業環境充実

コンサルタント 森脇 勲雄

募集要項

職種 エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/設備保全・メンテナンス(プラント・インフラ・エネルギー)
年収 600万円~900万円
勤務地 群馬県
応募資格 【必須資格】
■第二種ボイラー・タービン主任技術者
■普通自動車免許
<望ましいご経験>
・発電所の運営サイドでの実務経験者
【歓迎資格】
■ボイラー技士
■エネルギー管理士
■公害防止管理者(大気関係)

普通自動車免許

第二種ボイラー・タービン主任技術者
学歴 高卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 09:00-17:00 フレックスタイム有 コアタイム:11:00~15:00
[実働時間] 07時間00分
[残業時間] 25時間程度
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 120日
年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇
リフレッシュ休暇(有給休暇を利用し5営業日連続して取得した場合に5万円の奨励金を支給) 育児休職(最長3歳まで)、育児勤務時間短縮(小学校卒業迄最大2時間/日取得可能)、ボランティア休職
待遇・福利厚生その他待遇・福利厚生
退職金制度:契約社員は退職金無し。65歳迄再雇用制度有。(定年:60歳) オリックスグループ保養所(軽井沢・賢島・京都嵐山) カフェテリアプラン(年間6万円分のポイント付与) ORIX BUSINESS SCHOOL、部門別研修制度、自己研修奨励制度
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、その他手当
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名株式会社吾妻バイオパワー
業種・資本 その他(電力・ガス・水道・エネルギー関連)
事業内容バイオマス発電事業(木質チップ専焼発電) 発電所名:吾妻木質バイオマス発電所 発電出力:13,600kW

技術職(火力発電所ボイラー・タービン主任技術者)【群馬県】

  • エンジニア(プラント・インフラ・エネルギー)系/設備保全・メンテナンス(プラント・インフラ・エネルギー)
  • 600万円~900万円
  • 群馬県