NEW ジョブNo.786214 【香川】材料(粉体)の量産化・工程設計エンジニア(転居費用支給)

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上

三菱ケミカル株式会社

同社の香川事業所は石炭化学を核とした事業拠点で、電池材料(負極材)の材料設計を担うエンジニアを求めます。
二次電池の主要4部材の1つである負極材は在負極炭素系材料(黒鉛・グラファイト)が最も一般的に用いられており、
石炭化学を由来とする香川事業所は負極材開発・製造の主要拠点となっています。
より安全で高性能なリチウムイオン二次電池を求める社会のニーズに応えるため、
基盤素材となる負極材料の開発(材料設計)と量産化(工程設計)が急務となっており、量産化(工程設計)を担うエンジニアをそれぞれ求めます。本ポジションは量産化(工程設計)の技術者を求めるものです。

■担当製品
リチウムイオン二次電池用負極材料

■製造工程
負極材の主な製造工程は 焼成→粉砕→分級(選り分ける)→輸送です。
電池材料経験は問いませんが、これらの4工程の経験、粉体をハンドリングした経験がある方、
生産技術/設備の立ち上げをしたことのある方を求めています。

■配属部署
総勢30名が在籍する「負極材グループ」に配属します。
リチウムイオン二次電池用負極材料の材料設計から解析、顧客対応、海外拠点支援と幅広い業務を行う部署です。
今回募集では、量産化(工程設計)を担う方を求めます。
主な量産の舞台は海外工場であり、日本国内から海外へ技術支援に行く機会がございます。

■具体的な職務内容
負極材(炭素材料)の製造プロセス工程(焼成/粉砕/分級/輸送)に対して以下の業務を行っていただきます。
・既存ラインの最適化:製造プロセスを見直し、生産安定性、品質安定性、収益性の向上を担当
・新規プロセス構築:材料開発チームと連携し、新規負極材の量産技術および設備設計を担当
・設備選定・量産準備:生産に不可欠な各種装置の探索、仕様策定、および量産ラインへの導入を担当
・グローバル展開支援:アジア地域におけるパートナ企業への技術支援やライン立ち上げ支援
・既存負極材料製造工程の設計・改善検討
・新規負極材料製造工程のプロセス設計、機器設計
・新規負極材料製造工程の各種機器選定など

■業務の特色
・活動はラボ内にととどまらず、海外工場への技術展開支援や、客先との技術的商談など多岐に渡ります。
 活動範囲の幅広さが本職務の特長です。

・自分たちで考えて見出した、リチウムイオン二次電池用負極材料材料設計を具現化し、さらには工程設計を行い量産につなげています。 量産の拠点は主に海外となり、海外の拠点に対しての技術支援、生産ライン立上げの支援も行います。
お客様とも技術ミーティングなどで多くの接点があります。
※量産は主に海外拠点で行っています
※顧客は国内・海外ともにあります

■増員の背景
Battery EV(BEV)のみならず、Plug in Hybrid EV(PHEV)そしてHybrid EV(HEV)と、リチウムイオン二次電池を搭載した自動車が街中を走る時代が到来しました。
より安全で高性能なリチウムイオン二次電池を求める社会のニーズに応えるため、材料開発と量産を促進する必要があります。

■将来的に従事する可能性のある職務内容
会社の定める職務

■香川事業所について
香川事業所は、石炭化学を中心とした製品を手掛ける重要拠点です。
旧三菱化成工業(株)の事業拠点の一つとして、1969年に操業開始しました。
北九州黒崎工場(現 三菱ケミカル 黒崎事業所)のコークス炉の火を受け継ぎ、
コークス炉の操業に始まり、ピッチコークス生産、アルミニウム製錬(現在は停止)、ニードルコークスに加えて。
80年代には先端材料開発センター(現・開発研究所)を設置し
電極用炭材、 炭素繊維、リチウムイオン電池用負極材など石炭化学の先端分野や、
アルミナ繊維などの新規分野へも事業領域を拡大してきました。

 香川事業所について: http://www.mcc-sakaide.com/index.html
 香川事業所の製品群:  http://www.mcc-sakaide.com/pageflip_kaseki/index.html

<三菱ケミカルへの応募活動を全面的にサポートします>
これまで複数名のご紹介実績のある会社です。
これまでのご紹介経験をもとに、専用応募書類作成のご案内、1次面接段階から面接傾向を想定した打ち合わせなどを通じて、
応募者の皆様の可能性を最大化できるようサポートさせていただきます。
また、ご不安点や疑問点についても、先方人事と協力して情報提供に努めます。遠慮なくご相談くださいませ。(三菱ケミカル担当・寺島)

コンサルタント 寺島 万貴

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電子デバイス設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製造技術・生産技術(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/研究・開発(化学・素材)、エンジニア(電気・電子・機械)系/プロセスエンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/製品開発(化学・素材)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/プロセスエンジニア(化学・素材)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/製造技術・生産技術(化学・素材)
年収 648万円~947万円
勤務地 香川県
応募資格 <必須条件>
・高等専門学校 卒業以上(化学、化学工学、電気化学、機械工学など)
・以下いずれかのご経験
  - 粉体に関するプロセス工程(焼成/粉砕/分級/輸送)の知見がある方
  - 炭素材料に関する知識を有し、生産技術/製造技術での実務経験をお持ちの方

<尚 歓迎要件>
・化学専攻のほか、化学工学、電気化学、機械工学の専攻者も歓迎
・化学系等の製造 または プラントエンジニアリング分野(業界)の就業経験がある方
・生産技術職ないし設計技術職、生産設備立ち上げに関わる何らかの実務経験がある方
・リチウムイオン2次電池関係の製造/研究経験がある方
・英語or韓国語or中国語(顧客が海外にもあるため)

<応募時のお願い>
履歴書の代わりに、企業指定フォーマットである「選考登録用紙」にご記入ください。
https://mchcgr.ent.box.com/s/cqcsts59wqk9qp3ra89cm1xukga4m5vl

◇企業コメント◇
弊社では、選考フローにおいて、様々な個性を持った皆様が窮屈な想いをされることがないよう履歴書をご提出いただいておりません。
代わりに、選考に最低限必要な情報(選考名(戸籍名の必要なし)、住所(市区町村まで)、最寄り駅、最終学歴(学科、選考含む)、職歴、メールアドレス、電話番号)のみをご共有いただいております。
学歴 高専卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:15 ※フレックスタイム制度あり ※管理監督職の場合は残業代支給なし ※在宅勤務 週2回程度可能
実働時間:7時間45分
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 123日
年末年始休暇
特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等
待遇・福利厚生
■福利厚生 通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等 ■手当 通勤交通費(全額), 残業代(全額), 退職金手当当 ■その他 再雇用制度あり ■社会保険 健康保険, 厚生年金, 労災, 雇用保険 ■定年 65歳
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、退職金手当、住宅手当
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名三菱ケミカル株式会社
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))、メーカー系(化学・素材(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容医療から電子機器まで、あらゆる産業で必要となる素材を製造,販売。 多角的な事業展開をしています。 ・化成品・ポリマー/レジン/機能化学品・プラスチック加工品(フィルム/成型品/複合材)・情報・電子・ディスプレイ・電池材料・炭素素材/炭素繊維複合材料・無機材料・化学繊維・農業/食品素材/ヘルスケア・環境・生活ソリューション・サービス/IT/分析ソリューション

【香川】材料(粉体)の量産化・工程設計エンジニア(転居費用支給)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/電子デバイス設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製造技術・生産技術(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/研究・開発(化学・素材)、エンジニア(電気・電子・機械)系/プロセスエンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/製品開発(化学・素材)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/プロセスエンジニア(化学・素材)、エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/製造技術・生産技術(化学・素材)
  • 648万円~947万円
  • 香川県