三菱電機株式会社
●採用背景
高速道路向けETCシステムの分野で、ETC専用化や新たな料金割引施策のニーズが拡大しています。また、駐車場等、高速道路以外の施設におけるETC技術の活用に向けたETC多目的利用サービス(将来ITS事業)の拡充が見込まれます。これらのニーズに対応するために、プロジェクト業務やシステム設計業務の他、無線・センサ・画像処置AI・セキュリティ技術の開発も実施しており、これら専門性を持った方にご入社いただくことで、プロジェクト推進の厚み、開発力強化を図りたいと考え募集に至ります。
●組織のミッション
●ITシ部
ETC事業/交通関連事業/衛星測位関連事業
●ITS課
・ETCシステムや将来ITS事業分野、交通事業のプロジェクト、及びシステム開発
●職務内容
高速道路向けのETCシステムや将来ITS事業分野のプロジェクト、及びシステム開発取り纏め業務をお任せします。
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
≪具体的には≫
①ETCシステムや将来ITS事業分野のプロジェクト、及びシステム開発取り纏め業務
②開発企画から設計、試作、試験までの一連の開発取り纏め業務
<業務例>
・ETCシステム及びサブシステム開発・評価、プロジェクト
・ETC対目的利用サービス(将来ITS事業)のシステム開発・評価、プロジェクト
●業務の魅力
・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。
・製品企画、提案、開発設計、試作評価、製品化まで一連の業務を経験することが可能です。
・研究所などと連携して新しい技術を取り入れて、新たな製品・サービス創出に携わることが可能です。
●事業/製品の強み
日本初のETCシステムを客先納入し稼働させた実績があります。
ETCシステムを基盤に国策であるETCシステムを応用したETC多目的利用サービス(駐車場決済・自動運転路車協調等の将来ITS事業)に携わることが可能です。
●職場環境
・平均残業時間:20~30時間/月
・在宅勤務:1日/週程度
●入社後のキャリアステップイメージ
複数のプロジェクト、及び開発取り纏め業務を経験後、能力次第でチームリーダー、その後管理職へ昇進。
管理職だけではなく、システム開発・技術のスペシャリストとして開発業務を担当する可能性もございます。
●使用言語、環境、ツール、資格等
以下知識があることが望ましいが不問
【OS】Windows、VxWorksなど【言語】C++など
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。