三菱電機株式会社
●採用背景
イギリス・イタリアとの共同開発が決まった、次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用の光波センサのシステム設計を担うエンジニアを増強します。
=========
★鎌倉製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
=========
●組織のミッション
≪次期戦闘機プログラム開発センター部≫
管制システム、電波・光波センサ及びその関連機器のプロジェクト管理、システム設計、経営管理
≪システム技術課≫
・主に次期戦闘機向けのセンサシステムの開発
・戦闘機搭載センサ評価用シミュレータの開発
●業務内容
航空機搭載 光波センサのシステム設計(要求分析、回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)、およびプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
≪具体的には≫
①システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務
②製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務
<開発例>
・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP開発 等
・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等
●使用言語、環境、ツール、資格等
特に特別な資格は必要ありませんが、MS-Office(Excel、Word、PowerPoint等)を業務で利用できるスキルがあること。CAE/CADツール(MATLAB、Cameo、3DCAD、2DCAD、CAE解析)を利用できるスキルがあればなお望ましいです。
●業務の魅力
社会インフラの一端を担う製品であり、製品が実際に航空機に搭載され、任務を遂行する場面が最もやりがいを感じる瞬間であります。ライフサイクルの長い事業であり開発には10年以上かかるが、開発のステップ毎に結節点のイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。
●優位性/PR
本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。当社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。
戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。
※1 DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。
●職場環境
残業時間 20~40h/月
転勤は低頻度。テレワークも適宜実施可能
●キャリアパス
システム設計、プロジェクト管理業務を担当した後、社内の開発チームとりまとめ・リーダへのキャリアを期待いたします。
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。