非公開
ペプチド創薬のパイオニアである弊社では、
自社独自創薬開発プラットフォームを活用し大手製薬中心に案件多数進行中です。
【配属先:タンパク質・構造解析グループ】
構造情報を用いた化合物作用機序のビジュアル化により、創薬開発ステップの加速化に大きく貢献するグループです。
構造生物学手法により、標的タンパク質と候補化合物の三次元構造を解析し、モデリング・インフォマティクスグループに提供しています。
X線構造解析を主軸に、クライオ電顕等、最先端の技術を用い、数多くの構造情報を提供し当社の創薬開発において大きな役割を担っています。
また、併せて創薬ターゲットとなるタンパク質を精製し、社内に供給する機能も担っています。
【担当業務】
・タンパク質の高純度発現精製
・タンパク質構造生物学(X線結晶構造解析・クライオ電子顕微鏡等)による三次元構造のビジュアル化
※一人が一つのタンパク質(テーマ)を担当して進めるスタイルですが、特に難しいタンパク質はアプローチを変えて複数人で取り組むことや、他のグループと一緒に取り組むこともあり、グループ内外のコミュニケーションは活発です。
【魅力】
・多種多様なタンパク質を取り扱うことができる。
・最先端の技術・テクノロジーに触れることができる。
・主体性を重視しており、新しいことにチャレンジする環境が整っている。
200名近い研究員が在籍。世界が認める独自の創薬技術を元に、世界中の製薬企業と共に革新的医薬品の創出に挑める環境です。