株式会社Medii
★★ご応募の際は証明写真必須です★★
希少疾患・難病を始めとするスペシャリティ領域は特に課題が大きく、診断がつくまでに何年もの時間がかかり、また適切な治療法の選択が難しい場合が多くあります。
Mediiでは、専門性の高いスペシャリティ領域を含めた医療の本質的な課題解決を実現するための事業を行なっています。
自社独自プロダクトである医師向け専門医相談サービス「Medii Eコンサル」を活用した、ユニークな提案が特徴です。
◼︎取組事例
- ファイザー様:https://medii.jp/news/20230314
- ノーベルファーマ様:https://medii.jp/news/20230726
- 協和キリン様:https://medii.jp/news/20240819
◼︎業務内容
大手グローバル製薬企業を中心としたクライアントへ、各疾患領域の適切な診断・治療を目指すプロジェクトの提案を行います。主要なKPIは受注金額となります。
▪️ 新規営業における、以下のような業務をお任せします。
- デジタルマーケティング、セミナー・展示会、引き合い・紹介からリードを獲得
- 製薬企業(クライアント)に向けた、医薬品のマーケティング支援の企画立案及び提案
- 具体的には、希少疾患等の診断・医薬品の処方に関する課題のヒアリングとソリューションの提案
- 将来的にはクライアントの顕在化した/潜在的なニーズをもとにした新規事業の開発なども想定
◼︎仕事のやりがい・魅力
- 医療・ヘルスケア分野での高い社会貢献と、持続可能な事業成長の両立
- 本質的な提案のために洞察力や課題解決力を磨く機会
- 良き伴走者となってクライアントの課題解決を行う、貢献実感
- 疾患や医薬品の特性に合わせた戦略立案に向けた、社内医師やプロダクトチームとの協業
◼︎求められる資質
- クライアントと信頼関係を築きながら、課題の整理や提案に前向きに取り組む姿勢
- 未経験領域にも柔軟に学び、相手のニーズを丁寧にくみ取る傾聴力
- 不確実な状況でも、周囲と協力しながら解決策を模索する姿勢
◼︎参考記事
【セールスチーム対談】市場の変化をチャンスに、一歩先の未来を創る──Mediiセールスの挑戦
https://www.wantedly.com/companies/company_989579/post_articles/967550
◼︎選考フロー:正社員・契約社員の場合
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください
◼︎Medii Eコンサルとは(https://medii.jp/e-consult)
- 患者の診断や治療方針に悩む医師が、近くにいない専門医に症例相談できる完全無料の医師向け専門医相談サービスです
- 1,500名以上のエキスパート専門医の協力のもと、全ての専門領域の相談に対応しています
◼︎株式会社Mediiとは(https://medii.jp/)
- Mediiは「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、特に課題の大きな希少疾患・難病を始めとするスペシャリティ領域の早期発見や治療最適化を目指したプロダクト「Medii Eコンサル」を運営しています
- Medii代表の山田は、現役のリウマチ膠原病専門医であると同時に自身も免疫難病患者です
- Mediiという社名には、ラテン語の「本質」という意味があり、医師と患者の双方向の視点で課題のある医療構造を本質的に仕組みから変えていきたいという思いが込められています
※参考資料
・事業説明動画
https://venturetv.jp/venture/287
・投資家/CEO対談
https://www.fastgrow.jp/articles/fgc2024-yamada-takamiya
・COO/CFO対談
https://www.fastgrow.jp/articles/medii-tsutsui-tomita
【業務内容変更の範囲】
■業務内容:雇い入れ直後は本求人を想定(変更の範囲:会社が指定する業務)
Mediiは「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、特に課題の大きな希少疾患・難病の早期発見や治療最適化を目指し、E-コンサルを運営しています。
代表の山田は現役のリウマチ膠原病専門医であると同時に自身も免疫難病患者であり、ラテン語で本質を意味する「Medii」という社名には、医師と患者の双方向の視点で課題のある医療構造を本質的に仕組みから変えていきたいという思いが込められています。特に専門的知見が暗黙知化されている課題の大きな希少疾患・難病の早期発見や治療最適化を目指しています。