ジョブNo.797359 【ヘルスケア事業部】顕微鏡製品の電気HW開発担当者(143)

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし

株式会社ニコン

組織としての担当業務
設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。その中で、第二設計課は全ての電気HW設計を担っております。
ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、電気系を中心とした製品設計や新技術の導入を率先して進めるのが第二設計課のミッションです。


具体的な業務内容
■ 顕微鏡用及び周辺アイテムの電気HW開発及び設計
・次世代顕微鏡の新製品開発並びに改良開発。
・電気HW設計、FPGA設計、システム設計の実施。
・将来の顕微鏡を見据えた要素技術の計画立案及び遂行。

■ 協力会社との連携
・国内、海外企業との開発連携
・国内、海外販社部門との折衝
・国内、海外工場での製品立ち上げ



本ポジションで得られるスキル・経験
●光学機器の開発スキル
 基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて、光学機器の設計要件を習得。レーザーに特化した専門スキルの習得も可能
●デジタルイメージングの開発スキル
 デジタルイメージングの原理から評価方法を製品開発を通じて習得。画像処理アルゴリズムのスキル向上も可能
●メカトロニクスの開発スキル
 ステッピングモータやソレノイドなど汎用的なものから、ガルバノスキャナなど特殊用途向けのアクチュエータのスキル習得が可能
●医療機器に対応した開発プロセスのスキル
 ISO9001並びにISO13485に対応したプロセス運営の習得が可能


本ポジションのやりがい
社会貢献度の高い製品を市場にリリースし、顧客の声を聴くことができるところに大きなやりがいを感じることができます。
また、国内だけでなく海外の顧客も多く、ワールドワイドな貢献を実感することできます。


職場/チーム
●職場の雰囲気:
 幅広い年齢層の方が在籍しており、穏やかな雰囲気です。議論は活発ですが、技術者らしく相手を尊重し配慮する風潮があります。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
 コアタイムがないスーパーフレックスが適用されています。在宅勤務の活用も進んでおり、2割程度の実施率です。有給休暇は人によってばらつきがありますが、月毎に1日取得する人も多いです。部署の平均残業時間は15~20時間程度です。
●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
 現在の人員は21名。男性19名、女性2名です。
 20代~50代まで幅広く在籍し、約5割がキャリア入社です。


キャリアパス
・まずは、顕微鏡製品の開発プロジェクトに加わり、電気HW設計やFPGA設計を担って頂きます。
 開発プロジェクトの経験・スキルを獲得後、将来的には技術リーダとして取りまとめを行う業務が期待されます。


メッセージ
健康・医療分野や、再生医療・創薬など細胞ソリューションで活躍する種々の顕微鏡が存在し、私たちの部門はこれらすべての電気設計に携わっております。
ヘルスケア事業部で取り扱う顕微鏡は、ニコンにおいて100年の歴史を持ち、世界の多数の国に販売しています。
2024年に完成したばかりのニコン新本社が勤務地ですので、とてもおしゃれな環境で様々な人とコミュニケーションを取りながら働けます。
最先端技術を活用した顕微鏡の開発を通して、あなたも人々のQOLの向上に貢献しませんか。


<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

コンサルタント 内藤 隆司

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/回路設計(電気・電子・機械)
年収 480万円~1020万円
勤務地 東京都
応募資格 必須要件
電気設計者経験5年以上で、以下のいずれかの技術経験があること
・アナログまたはデジタル回路の設計、デバッグ、検証作業
・FPGA設計、実装、検証作業
・汎用IF規格(USB,無線規格など)やIoTの実践的な知識
・開発プロジェクトにおけるリーダ経験(技術リーダ含む)

歓迎要件
以下の電気関連技術
・EMC、電気安全、レーザー安全等の安全規格の知識
・医療機器(クラスⅠ,Ⅱ)の開発経験
・レーザー装置の開発経験
・ステージ機構、ターレット機構などの制御経験
・海外での仕事経験や、ビジネス英語スキル
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 実働8時間
【本社、大井製作所】9:00~17:45
【水戸製作所】8:40~17:25
【熊谷製作所、横浜製作所、横須賀製作所】8:30~17:15
【相模原製作所】8:20~17:05
※休憩時間45分
※フレックスタイム制度有
※時間外労働有(全社平均約20時間/月)
休日・休暇
年間休日 128日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、その他休暇
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、研修制度、従業員持株制度
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)、その他手当
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名株式会社ニコン
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))、メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容【インストルメンツ事業】 ニコンは、これまで“ミクロを見つめる眼”を徹底的に追求してきました。そして、各種顕微鏡や測定機、半導体検査装置などを次々に開発。各方面から高い評価をいただいてきました。それは、最先端のニーズにお応えしてきた開発の歴史でもありました。今、顕微鏡を使うバイオサイエンスの世界では、生きた細胞(ライブセル)を生きたまま観察する方法が注目を集め、主流となっています。一方、産業機器の世界では、自動車産業の分野でこれまでにない緻密な計測技術の導入が進んでいます。

【ヘルスケア事業部】顕微鏡製品の電気HW開発担当者(143)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/回路設計(電気・電子・機械)
  • 480万円~1020万円
  • 東京都