三菱電機株式会社
●募集背景
重要な社会インフラを支える浄水場・下水処理場向け監視・制御システムの事業成長へ向けた体制強化のため、品質管理業務に従事いただける方を募集します。
●業務内容
神戸製作所の社会システム第一部が製作する浄水場・下水処理場向け監視・制御システムの工場試験、現地調整等の品質管理業務全般をお任せいたします。
≪具体的には≫
・工場試験業務(試験環境構築、制御動作試験、御立会試験)
・現地調整業務(試験計画、試験要領書作成、総合試験、調整記録作成)など
<使用言語・環境・資格等>
使用言語:日本語(国内案件中心)
使用ツール:Microsoft 365、MELSEQ(ラダー言語)
資格:電験3種等の電気資格。なくても問題なし。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務の魅力
・重要な社会インフラを支える製品やシステムを顧客へ提供することで社会へ貢献できるため、やりがいを実感出来ます。
・Changes for the better の企業理念の基、皆が改善に取り組んでおり、意見がいいやすく、自身のアイデアを形に出来ます。
・現地調整業務を通じて、お客様の生の声を聞く事が出来るため、モノ作りに深く携わる事が出来ます。
●製品の強み
・水処理設備は重要なインフラ設備であり、絶え間なく水を供給することが求められます。
その中で、数多くの水処理場に製品を納め、大規模なシステムを構築してきたことで培ってきたノウハウと実績があり、事業環境は安定しています。
システム構築から携われているため、お客様の声を直接聞きながら技術提案や製品開発を行うことが出来ています。
●配属部署
品証部 社シ一品課
●配属先ミッション
【社会システム第一部】
・水・環境インフラ技術/製品/サービスを絶え間なく提供し、国内外の人々の安心・安全な生活の実現に貢献する
【品質保証部】
・品質保証力の向上と品質風土の醸成をリードし、「神戸品質」の強靭化を実現
・製造部と一体となった生産全プロセスの品質向上により、社会の安全・安心に貢献するべく品質保証活動を推進
【社会システム第一品質管理課】
・環境の変化に柔軟に対応しながら、品質面で社シ一部の事業を牽引し、安心・安全な生活の実現に貢献する。
●職場環境
・残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間
・出張:有 (頻度:月2回/長期出張も有り)
・転勤可能性:有(基本的に神戸勤務だが、希望があればキャリアアップを目的に転勤する可能性あり)
・リモートワーク:可 (原則は出勤)
●キャリアパス
入社後1年は、工場試験業務を通じて、製品や電気制御・ラダー言語等の知識を深めていただきます。
その後、現地調整の補佐業務を通じてプラントの知識を広げつつ、現地調整の主担当者として活躍いただくのが基本的なキャリアです。
●神戸製作所について
神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。
▼神戸製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html
・鉄道関連事業に携わり、安全・安心を確保した重要な社会インフラシステムを作りあげていくという充実感がある
・鉄道を中心とした社会のカーボンニュートラルに貢献できる
・日本全国の鉄道事業者と仕事ができ、海外案件にも携わることができる