トヨタ自動車株式会社
【概要】
マルチパスウェイ戦略の中核となる電動車(HEV/PHEV/BEV/FCEV)の商品力を左右するのが駆動力や電気・熱エネルギの制御技術です。制御開発を通して動力性能、運動性能、電費・燃費、乗り心地などの基本機能向上や新価値創出に貢献します。この中で次世代電動車に実装する機能及び制御開発を担っていただきます。
【詳細】
電動システムの駆動力制御、運動性能制御、熱マネージメント制御の開発
◆基本機能設計/詳細機能設計/モデル設計・検査
◆MILS/SILS/HILS/実車評価
■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー
【イメージ】
◆職場は、技術と人を大切にする文化が根付いており、「自ら学び、教え合う」関係性を重視しています。
◆車両評価やベンチマークで自社、他社問わず多くの車両に乗る機会があります。
◆配席はフリーロケーションを採用しており、コミュニケーションの風通しが良く、チームでの議論が活発に行われています。
◆中途採用者は全体の20%ほど在籍しており、中途採用でも入り込みやすい雰囲気があります。
【ミッション】
◆制御ソフトウェア開発を通して次世代電動車の商品力に貢献していきます。
◆優れた制御アーキテクチャやロジックを開発することで、開発の効率化、開発リードタイムの短縮を実現します。
【関連リンク】
・ トヨタ自動車HP LEXUS RZ (DIRECT4, インタラクティブマニュアルドライブ)
https://global.toyota/jp/album/videos/42371927/
【やりがい】
◆トヨタ自動車のすべての電動車の走り、乗り味などの商品力に直結する技術の開発に携わることができます。
◆制御対象である駆動力や電気・熱エネルギは影響範囲が幅広いため、様々な部署と関わって、車全体を見ながら開発をすることができます。
◆内製開発をメインとしているため、機能の基本設計から詳細設計、検査まで自らの手で直接、製品に実装する仕様を作り上げることができます
◆車に乗る機会が多く、自ら実装した技術の効果を体感することができます。
【PR】
「走る」「曲がる」「止まる」という車の根幹を制御することにやりがいを感じていただけると思います。自らハンドルを握り、アクセル・ブレーキを踏んで成果を感じられる技術が多いので,車を作っているということを実感できます。また多くの制御ドメインやハード、企画部署と連携して開発を進められることが求められるので、活躍の場が広く、キャリアパスも多様なのが特徴です。
マルチパスウェイ戦略や次世代のSDV(Software Defined Vehicle)を支える、電動車の商品力に貢献する制御技術開発に、熱量と幅広い視野を持って取り組む方を求めています。