変わる社会に、事業で応える。
エス・エム・エスのマーケターが挑む、新たな情報インフラの創出


株式会社エス・エム・エス(以下、エス・エム・エス)は、少子高齢化、人口減が深刻化する日本の将来を見据え「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、新たな社会モデルの創出を目指しています。
設立以来、新規事業を開拓し続け、現在では40以上のサービスを展開している同社において、事業拡張に重要な役割を果たしているのがマーケティングのポジションです。同社は、社会貢献に熱意と誠意をもって挑戦するマーケターを求めています。
企業情報
2003年に設立されたエス・エム・エスは、医療・介護/障害福祉分野の人材紹介を行うキャリア事業領域、介護・障害福祉事業者を支援する領域、ヘルスケア事業領域、そしてシニアライフ事業領域の4つを中心に事業を展開しています。2011年には東証一部に上場し、それ以降21期連続で増収を達成。現在の売上高は約600億円に達しており、海外16カ国にも展開するなど、グローバルなプレゼンスを着実に拡大し続けています。
トピックス
エス・エム・エスでは、事業ごとにマーケティングチームを配置する体制が特徴です。これは、顧客により近い現場でニーズや課題を的確に把握し、その事業が価値を提供する人々の生活背景や価値観、行動様式などを捉えながらマーケティング戦略(引いては事業戦略)を形成し、その戦略に紐づいたマーケティングアプローチに落とし込んでいくという、広義のマーケティングを重視しているためです。

■顧客本位のマーケティングで成果を実感しやすい
エス・エム・エスでは、事業の起点を「顧客にどのような価値を届けられるか」に置いています。クライアントの要望に寄り添いながらも成果が見えにくくなりがちな代理店のマーケティングとは異なり、プロダクトやサービスづくりの一員として関わることで、マーケティング活動を通じて、顧客やユーザーにどのような価値提供ができているのかを実感しやすい環境が整っています。
■個人の提案が実現しやすく、大きな裁量を持って働ける
自発性が尊重される社風のもと、立場や役職を問わず、アイデアが採用されやすい環境です。論拠に基づいた提案はもちろんのこと、まずはアイデアを出すこと自体が大切とされており、実行にあたっては大きな裁量が与えられるため、事業の創造や成長に主体的に関わることができます。
■キャリア形成の柔軟性と成長機会が豊富
異動や兼務、役割拡張などにより柔軟なキャリアパスを描くことが可能で、成長機会にも恵まれています。
■マーケターの採用を積極的に推進
事業の急速な開発・拡張が進む中、マーケターの採用も積極的に行われています。昨年は短期間で15名のマーケターを採用した実績があり、今年は初めて「1dayマーケター選考会」も開催されるなど、採用活動はますます活発化しています。
インタビュー
企業概要
社名 |
株式会社エス・エム・エス |
---|---|
社名(英語表記) | SMS Co., Ltd. |
ホームページ | https://www.bm-sms.co.jp/ |
所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立日 | 2003年4月4日 |