イラストレーターになるには? 仕事内容や資格、収入を解説

イラストレーターは人気が高い職業ですが、さまざまなネガティブな噂を耳にすることも少なくありません。イラストレーターを目指しているのであれば、仕事内容や必要なスキルなどを正しく知ることが大切です。本記事では、イラストレーターの仕事内容ややりがい、なり方などについて詳しく解説します。

目次

イラストレーターとは

イラストレーターとは、クライアントの求めに応じてイラストを描き提供する職業です。小説の挿絵やソーシャルゲームのアイテム、インテリア雑誌や料理雑誌の表紙、商品のパッケージ、ポスターなどのイラストを描きます。

日ごろ我々が目にするいたるところに、イラストレーターが描いた作品は存在します。

特定分野におけるイラスト作成に特化するケースも少なくありません。たとえば、工業製品のマニュアルなどで目にする精密な図柄を専門的に描く、テクニカルイラストレーターと呼ばれる職業があります。

なお、イラストレーターとして活動するのに特別な資格や認可などは必要ありません。イラストを描くセンスやテクニック、トレンドを察知するスキルなどがあれば誰でも活躍できる可能性がある職業です。

イラストレーターはやめとけと言われる理由

イラストレーターになるのはやめとけ、といった話を耳にしたことはありませんか。インターネット上でも、イラストレーターはおすすめしない、やめておけといったネガティブな情報を目にすることがあります。

このようなことを言われる理由のひとつは、収入が不安定なイメージがあるからだと考えられます。イラストレーターは、フリーランスで仕事を請け負うことも多いため、収入が安定しないという誤った認識を抱く方が少なくありません。

また、納期管理が大変なイメージを抱く方も多いようです。たしかに、イラストレーターは定められた納期までに成果物を納品しなくてはなりません。ただ、これはイラストレーターに限らず、ライターやエンジニアなどでも同様です。

才能がなければ難しい仕事だ、というイメージもつきものです。これも、イラストレーターはやめとけと言われるひとつの理由です。実際には、目立つ才能がなくとも努力し、イラストレーターとして活躍している方もなかにはいます。

このように、イラストレーターにはさまざまな偏見やネガティブな噂がつきまといます。こうした情報に惑わされず、どのような職業なのかしっかりと自分で確認することが大切です。

イラストレーターの仕事内容

イラストレーターの仕事は、上記でも示した通り、クライアントの求めに応じてイラストを作成、提供することです。仕事の進め方や取り組み方は人によって多少異なりますが、一般的には以下のような流れです。

まずはクライアントとの打ち合わせです。どのようなイラストを求めているのかをヒアリングし、そこから得た情報をもとにラフ画を作成します。その後、クライアントにラフ画をチェックしてもらい、必要に応じて修正や変更を行ってから納品します。

なお、イラストレーターの多くは作業にツールを活用しています。代表的なツールとしては、「Adobe Photoshop」や「Adobe Illustrator」が挙げられ、これらのツールをインストールしたPC、もしくはタブレット端末で作業を進めるのが主流です。

働き方によって仕事の受注方法が異なる点も覚えておきましょう。デザイン会社やゲーム会社など、企業に就職して働く場合は、会社が受注した仕事を在籍するイラストレーターに割り振るケースが一般的です。一方、フリーランスは自ら営業活動を行い、仕事をとるケースがほとんどです。

企業で働く場合

企業で働くケースでは、組織が受注した案件を与えてもらう形で仕事に取り組みます。そのため、自分で仕事を選り好みすることは難しく、ときにはあまり描きたくないジャンル、苦手なイラストの作成に携わることがあるかもしれません。

一方、営業力に優れ多くのクライアントを抱える企業であれば、仕事が切れる心配がありません。安定して仕事に取り組めるため、イラスト制作の技術も向上すると考えられます。正社員として働いているのであれば、収入が安定しやすいのも魅力です。

また、イラスト制作に集中できるのも企業で働くメリットです。フリーランスは、見積書や請求書の作成、その他必要書類の作成や確定申告まで自身で処理しなければなりませんが、企業に勤めるイラストレーターならこのような業務は会社が行ってくれます。

フリーで働く場合

フリーランスとして活動するケースでは、自ら案件を獲得しなくてはなりません。そのため、イラストレーターとして優れたセンスやスキルを有していても、営業力がまったくないと仕事を受注できない可能性があります。

フリーランスがクライアントを獲得する手法としては、ホームページやSNSなどを用いた集客が考えられます。近年では、SNSやブログで自分の作品を発信し、そこから案件を得る方も増えています。また、既存のクライアントからお客様を紹介してもらうのもひとつの手です。

フリーランスで活動しているイラストレーターは大勢いるため、そのなかから選んでもらうにはアピール力や即座にクライアントの要求に対応できるフットワークの軽さも必要です。

また、クライアントから「この方にお願いしたい」と思ってもらうには、常に最新の情報収集を怠らず、スキルアップにも励まなくてはなりません。

イラストレーターの年収・収入・給与

イラストレーターの仕事に興味を抱く方にとって、どの程度の収入が得られるのかは気になるところです。「求人ボックス給料ナビ」が公開しているデータによれば、正社員として企業で働くイラストレーターの平均年収は362万円となっています。(2022年10月4日時点)

【参照元】イラストレーターの仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ

国税庁が公開した「令和2年分 民間給与実態統計調査」では、約433万円が日本人の平均年収となっています。この数字と比較すると、イラストレーターの平均年収は低いと言わざるを得ません。

【参照元】令和2年分 民間給与実態統計調査|国税庁

なお、平均年収は地域によって変化するため注意が必要です。既出の資料では、東京都におけるイラストレーターの平均年収は425万円となっている一方、九州の長崎県は269万円と大きな開きがあります。

これはあくまで正社員として働いているケースであり、フリーランスはまた話が変わります。フリーランスは、自分のイラスト作成スキルや営業力、情報発信力などを磨くことで、年収を大幅にアップさせることが可能です。

イラストレーターのやりがい・魅力

イラスト作成を趣味とする方にとって、好きなことで生活の糧を得られるのは大きな魅力です。仕事そのものが生きがいとなり、充実した人生を歩める可能性があります。

自分の作品が世に出て、多くの方に見てもらえるのも魅力です。採用された自分の作品を目にして人々が笑顔になる様子を思い浮かべれば、幸せな気持ちにもなれます。

また、イラストレーターなら個性を活かして稼ぎを得られます。イラスト作成が上手なだけのクリエイターよりも、突き抜けた個性をもつ方のほうが目にもつきます。その個性に感動し、仕事を依頼してくるクライアントも現れる可能性があります。

フリーランスとして活動するケースでは、働く時間も調整できます。午前中だけ仕事をして、午後からは好きなことをして過ごす、といった働き方も夢ではありません。

イラストレーターの将来性

イラストはさまざまなシーンで用いられるため、今後も仕事がなくなることは考えにくいです。ただ、イラストレーターは人気が高い職業であるため、大勢のライバルが存在することを忘れてはいけません。

大勢のクリエイターがしのぎを削っているだけに、イラストのクオリティもますます向上しています。需要の高さゆえに将来性は見込めるものの、求められるクオリティでイラスト作成できるかどうかが運命の分岐点となるかもしれません。

なお、いきなりフリーランスとして活動をはじめるのはあまりおすすめできません。仕事を受注できるかどうかわからず、収入を得られない時期が長く続く可能性もあります。

まずは企業に就職し、技術を磨きつつ実績も積み重ねましょう。多くの案件をこなすうちに、自分の作風を気に入ってくれるクライアントが現れるかもしれません。勤めている間に人脈も広げられれば、独立しても安心です。

イラストレーターに必要な知識・スキル

イラストレーターとして活躍するには、オリジナリティーが大切です。大勢のライバルに埋もれてしまわないよう、個性やスキルが求められます。また、コミュニケーションスキルやデジタル作画スキルも必要です。

オリジナリティー

人気が高い職業ゆえに、イラストレーターや志望する方は大勢います。作品にオリジナリティーがないと、大勢いるライバルたちに埋もれてしまい、とても活躍はできません。

ほかの方には真似できない斬新なアイデアや強烈な個性をうまく表現できるスキルが求められます。自分なりのスタイルを確立できれば注目度も高まり、ぜひ依頼したいと考えるクライアントも増えると考えられます。

ただ、オリジナリティーだけが突出していても、クリエイターとして大成するのは難しいかもしれません。基本的に、イラストレーターはクライアントが求めるイラストを提供しなくてはならないため、描写力が求められます。日ごろから描写力を磨く努力も続けなくてはなりません。

コミュニケーションスキル

イラストレーターの仕事と関係が薄そうではあるものの、コミュニケーションは必須スキルのひとつです。なぜなら、イラストレーターはクライアントが求めるイラストを作成、提供しなくてはならないためです。

そのためには、打ち合わせの段階でしっかりとクライアントの要望を把握しなくてはなりません。コミュニケーションスキルがないと、うまく情報を引き出せず、的外れな作品を提出してしまう可能性があります。

コミュニケーションスキルを一朝一夕で高めるのは困難です。イラストレーターになってから困らないよう、今からコミュニケーションスキルを磨く努力をしてみましょう。誰にでもしっかり挨拶をする、相手の話をしっかり聞くことに集中する、どうすれば相手に伝わるのか考えながら話す、などを実践すれば、少しずつスキルが高まります。

デジタル作画スキル

現代でイラストレーターとして働く場合、デジタル作画スキルは必須です。イラストの作画を請け負う多くの企業においても、デジタル環境での作画を求められるケースが多くを占めます。

とくに、「Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)」と「Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)」の2つは、イラストレーターにとって必須ツールといっても過言ではありません。ほかのツールはひとまず置いて、この2つの扱い方をマスターすることに注力しましょう。

上記ツールに関する専門書籍は数多く出版されています。そのため、ツールを入手したあと独学で使い方をマスターすることは十分可能です。また、オンラインで受講できる講座を利用すれば、限られた時間をうまく活用しつつデジタル作画スキルを向上させられます。

イラストレーターに向いている人・適性

イラストレーターに向いているのは、自発的かつ臨機応変な行動が可能な方です。また、絵を描くことに喜びを感じられ、自己管理をしっかり行える能力も必要であると考えられます。

自発的に行動できる人

企業に所属して働くケースでは、自発的に行動できる方が好まれやすいです。フリーランスと違い、企業に就職して働く場合は組織に貢献することも考えなくてはなりません。売上をアップするにはどうするべきなのか、どのようなイラストが求められているのかなどを自ら考えて行動できる人材が求められています。

また、イラストレーターには臨機応変な対応力も必要です。仕様が変更したり、納期が短くなったりといったことが起こり得るためです。このようなとき、スピーディーかつ柔軟に対応できる人材が好まれます。

自己管理ができる人

基本的に、イラストレーターは個々で進捗やスケジュールの管理を行います。そのため、自ら進捗やスケジュールなどのマネジメントをするスキルが求められます。

フリーランスであれば、なおのこと自己管理能力が必須です。受注から打ち合わせ、作画、請求処理などあらゆる業務を一人で行うため、自己管理ができないとさまざまな問題が発生する可能性があります。

たとえば、スケジュール管理が疎かになり納期に間に合わなくなる、といったケースも考えられます。企業勤めであれば、上司から叱責される程度で終わるかもしれませんが、フリーランスの場合はクライアントを失うリスクがあるため注意が必要です。

絵を描くのが好きな人

絵を描くことが好きでないと、イラストレーターとして長く活躍できない可能性があります。とにかく絵を描くのが好き、それしか考えられない、毎日絵ばかり描いている、といった方ならイラストレーターとしての適性があると考えられます。

案件によっては、四六時中イラストについてアイデアを練らなければならないこともあります。心から絵を描くのが好きでないと、このような状況に陥ったときとても耐えられないかもしれません。

イラストレーターにおすすめの資格

イラストレーターとして働くにあたり、これといった資格や認可などは必要ありません。ただ、関連する資格を取得しておけば、自分のスキルをアピールしやすくなり、技術の向上にもつながります。

Illustrator®クリエイター能力認定試験

多くのプロイラストレーターが使用している「Illustrator」のスキルを図る検定試験です。ツールをきちんと扱えるかどうか、実践形式で試験が行われる点が特徴です。そのため、ツールに関する知識だけでなく、実際に使いこなせないと合格は難しいかもしれません。

スタンダードとエキスパート、2つのグレードが用意されています。自分の知識や技術レベルを見極めたうえで、どちらを受験するか決めるましょう。

勉強方法は、公式テキストや問題集を活用します。公式のテキストや問題集が販売されているため、効率よく学べます。また、同認定試験に対応したスクールに通って学ぶのもひとつの手です。

【参照元】Illustrator®クリエイター能力認定試験|株式会社サーティファイ

Photoshop®クリエイター能力認定試験

「Photoshop」は、さまざまな機能を実装した高機能な画像編集ツールです。「Illustrator」に匹敵する知名度と人気があり、世界中のクリエイターが活用しています。

本試験は、「Photoshop」を扱えるスキルを測る試験です。空白のキャンパスからグラフィックコンテンツを作成する能力を問われるため、適切な操作スキルや問題解決力などが求められます。Illustrator®クリエイター能力認定試験同様、スタンダードとエキスパートの2つがあり、自分のレベルに応じた試験を受けられます。

【参照元】Photoshop®クリエイター能力認定試験|株式会社サーティファイ

アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナルは、アドビ(Adobe)社公認の認定資格です。資格の取得により「Illustrator」や「Photoshop」など、アドビ製品を扱う基本的なスキルを習得していることを証明できます。

世界共通の資格であるため、取得によってグローバルな活躍が可能です。就職や転職時にスキルをアピールでき、資格取得の過程で基本スキルから応用力まで身につくのもメリットです。学習用のテキストがいくつも出版されているため独学も可能です。

【参照元】アドビ認定プロフェッショナル|株式会社オデッセイコミュニケーションズ

イラストレーターになる方法

イラストレーターを目指す方法としては、大学や専門学校で学ぶほかに、独学で勉強する、スクールなどの講座を受講する、イラスト関連の仕事に就くなどが挙げられます。どの方法が今の自分にマッチしているのか考えたうえで決めましょう。

大学・専門学校に通う

美術大学や作画を学べる専門学校などへ通えば、効率よくイラスト作成について学べます。大学であれば美術系の学部やデザイン学科、専門学校ならコミック科、イラスト科などへの進学が考えられます。

大学や専門学校に通うメリットは、イラスト作成の基本から応用までしっかりと学べる点です。指導してくれる講師がいるため、不明点やよくわからないこともその場で質問できます。この時できた人脈が、仕事を始めてからの助けになるかもしれません。

大学や専門学校に通うデメリットは、多額の費用が発生する点です。また、数年は通う必要があるため、そのあいだは実務に即した作画が難しく、収入も発生しません。

独学で勉強する

独学でもイラストレーターは目指せます。人気の職業ゆえに、イラストレーター関連の書籍は数多くリリースされています。また、インターネット上にもイラストの描き方を詳しく解説したWebサイトがあるため、それらを活用すればスキルを身につけられます。

独学のメリットは、自分のペースで学べる点です。本業がある方でも、隙間時間をうまく活用すればスキルは身につけられます。また、大学や専門学校、講座の受講などに比べコストを抑えやすいのも魅力です。ただ、独学用のPCやタブレット、ペンタブ、ソフトウェアなどは自分で用意しなくてはなりません。

独学では、モチベーションをいかに維持するかが重要です。ともに学ぶ仲間がおらず、自分のスキルがどの程度向上したのかも確認しにくいため、モチベーションの低下を招くおそれがあります。

講座を受講する

講座を受講するのもおすすめです。現在では、さまざまなスクールがイラストレーターの養成講座を実施しているため、オンラインで本格的なスキルを学べます。

独学ではモチベーションを維持できない、スキルが向上しているのかわからない、といった方は講座の受講を検討してみましょう。単発的な講座であれば必要な知識を短期間で一通り身につけられ、学習時間も融通がきかせられる可能性もあります。

さまざまな講座があるため、使用している教材やカリキュラムの内容、費用などをトータルでチェックしたうえで、受講先を決めましょう。

イラスト関連の仕事に転職する

イラスト関連の仕事に転職すれば、実務に携わりつつイラストレーターとしてのスキルを伸ばせます。スキルを磨き実績も積めば、いずれ独立の道も見えてきます。

イラストレーターを募集している企業に、何の実績もない未経験の方が応募しても採用してもらえないかもしれません。まずは、イラストコンペなどへ参加しつつ、実績を積み重ねていくのが賢明です。そのうえで、未経験でも応募できる求人案件を求人サイトなどで探し応募しましょう。

まとめ

イラストレーターになるには独学のほか、講座の受講や大学・専門学校への進学、転職して実務を経験するなどが挙げられます。どの方法がマッチするかは人によって異なるため、自分を取り巻く状況や環境などを考慮したうえで検討しましょう。

また、イラストレーターとして働くのに資格は必須ではないものの、取得により就職や転職が有利になる可能性はあります。知識やスキルの習得にもつながるため、資格取得も視野に入れてみましょう。

LHH転職エージェントの強み

転職エージェントを使って転職しようかなと考えられた際は、ぜひLHH転職エージェントまでお気軽にご相談ください。求職者の気持ちに寄り添うコンサルティングで、「本当に納得のいく転職」を支援します。

LHH転職エージェントの特長

LHHに登録

スマート転職術 に戻る

各領域に精通したコンサルタントが、あなたと企業のベストマッチを創ります

専門性と洞察力に優れたLHHのコンサルタントが
あなたと企業のベストマッチを創ります

武将診断
LINEで理想のお仕事診断