経済産業省が2016年に発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2015年時点で既に約17万人のIT人材が不足しており、2030年には最大79万人が不足する可能性がある、と予測しており、IT業界の人不足は深刻です。
そこで今注目されている働き方が、個人事業主としてクライアント企業から仕事を請け負う「フリーランスエンジニア」です。会社員と比べて収入はどうなるのか、やフリーランスエンジニアとして活躍できる人はどんな人かを解説しています。フリーランスエンジニア適正チェックもご用意したので、ご自身の適正を見極めて、今後、フリーランスエンジニアとして活躍してみませんか?
目次
フリーランスエンジニアの年収とメリット

フリーランスエンジニアの魅力の一つは、何と言っても会社員時代よりも年収が上がる可能性が高いことです。フリーランスエンジニアならば、スキルや技術力に応じて着実に市場価値=収入を高めていくことができます。また、年功序列的な給与体系に影響されないため、年齢が若い方ほどフリーランスエンジニアとして働くことで、会社員の時よりも高い年収を得られるケースが多くなるといえます。中には会社員として働きながら、副業として別の案件を受注し、年収アップにつなげている方も多くいます。
そして、自分のスキルや能力を最大限に発揮できる仕事を選ぶことができるのも、フリーランスエンジニアの大きな魅力です。会社員であれば、どんな仕事であっても会社の指示であれば従わないわけにはいかず、モチベーションの持続や、目指す分野へのスキルアップが難しい場合もあります。フリーランスエンジニアならば、自分の得意分野の仕事、スキルアップのためにチャレンジする仕事など、自分の希望する案件を選ぶことも可能です。
また、働く場所や時間を選択できるのもフリーランスの魅力のひとつです。決められた納期さえきちんと守れば、複数の案件を組み合わせ、自分でスケジュールを組むこともできます。リモートワークのスタイルであれば、自宅で在宅勤務はもちろんのこと外出先でも仕事をすることができます。育児や趣味と両立するなど、自分のライフスタイルに合った働き方がしやすいワークスタイルだといえるでしょう。
フリーランスエンジニアか会社員か?あなたの適性を確かめよう
ただし、高い技術力があるからといって、誰もがフリーランスエンジニアとして成功できるわけではありません。フリーランスエンジニアは個人事業主です。エンジニアとしてのスキルだけでなく、営業や確定申告をはじめとする、個人事業主としての経営管理能力も必要になります。
営業力はあるか?
フリーランスエンジニアとして成功するためには、営業力が求められます。どんなに高い技術力があっても、それを周知しなければ仕事依頼にはつながりません。フリーランスエンジニアは自分自身が商品です。エンジニアとしての自分の実績と強みをアピールし、継続的で安定した案件受注につなげる営業力は必須です。また、報酬や条件についても自分で交渉できなければ、納得する報酬を得ることはできません。また、交流会や勉強会に出席するのも、人脈を増やすために効果的な方法です。フリーランスエンジニア同士の横のつながりができることで、情報交換や仕事の紹介にもつながります。
コミュニケーション能力はあるか?
フリーランスエンジニアには、高いコミュニケーション力も求められます。クライアントの要望をきちんとヒアリングし、要望に沿った成果物を納品しなければ信用を失います。プロジェクト初期にコミュニケーションの齟齬が生じると、後々大きなトラブルにもつながりかねません。また、聞き出す力だけでなく、正しく伝える力も重要です。エンジニアはチームとしてプロジェクトに関わることも多いので、自分の考えをメンバーに正しく伝える力も必要になります。
セルフマネジメント能力はあるか?
フリーランスエンジニアにはセルフマネジメント力も必要です。会社員であれば上司が管理してくれますが、フリーランスはスケジュール管理や品質管理など、すべてを自分でこなさなければなりません。納期の遅延、納品物の問題等があれば、そのクライアントからの仕事依頼は止まってしまいます。受注した案件を確実に納品できるスケジュール・タスク管理能力は必須です。
さらに、「長期的なキャリアビジョンを自分で描く」というセルフマネジメント能力も必要です。10年、20年・・・という長期的な時間軸で将来的な自分のキャリアを考えたとき、今やるべき仕事はどのような案件であるべきなのか、世の中の動向を見据えたうえで自分なりの戦略を立て、着実にエンジニアとしての価値を高めていく力が求められます。
フリーランスエンジニア適性チェック
以下の10項目の内、自分が当てはまると思う項目はいくつありますか?
- エンジニアとしての得意分野がはっきりしている
- 管理職になるよりもエンジニアとして仕事をしたい
- 仕事上の経験を通してもっとスキルアップしたい
- 人と会って話をするのが好きだ
- 常に最新情報を得るためにアンテナを立てている
- 思い立ったらすぐに行動するタイプだ
- 多少のリスクがあっても挑戦するのが好きだ
- 一度した約束は必ず守る
- ひとつのことにのめり込みやすい
- 経済観念がしっかりしている
8つ以上の項目に当てはまれば、独立しても成功する確率は高く、フリーランスエンジニアに向いていると言えるでしょう。5つ~7つであれば、慎重に検討する必要があります。4つ以下であれば、現時点では会社員として働くのが向いていると思われます。
フリーランスエンジニアとしての独立を目指すのであれば、何が足りないのかを客観的に分析することが重要です。また、既にフリーランスエンジニアとして独立を果たした後に自分の苦手分野に気づき、再び会社員として働く方も多くいます。一度フリーランスになったからと言って会社員として働くことはもうできない、というわけではありません。むしろIT人材が不足している現在、自分に合った働き方を柔軟に探すことができる点が、今、エンジニアとして働く利点だといえるでしょう。
フリーランスエンジニアとして働くことに興味があっても、実際にやっていけるのか、不安に感じる方も多いと思います。そんな時は、フリーランスの案件紹介を行っている転職エージェントに相談されることをおすすめします。
LHH転職エージェントでは「フリーランス案件紹介サービス」を行っています。IT業界に精通しているコンサルタントが、フリーランスエンジニアとして活躍できるようサポートいたしますので、ぜひご相談ください。
LHH転職エージェントの強み
「長期を前提とした安定感のある案件を探したい」「できればクライアント企業と直接契約して報酬を上げたい」という方に。中間マージンは発生せずクライアント企業と直接契約をいただけます。全国の広範なクライアントネットワークの中からご要望にマッチした案件をご紹介します。ぜひLHH転職エージェントをご利用ください。
こんな記事も読まれています
-
- タイプ別・転職エージェントの違い
- タイプ別・転職エージェントの違い
- 在宅可! パソコンを使うおすすめの仕事を紹介 | 未経験で働ける種類も
- IT系の仕事を分野別に紹介!活かせる資格やIT業界に向いている人も解説
- エンジニアとは? 主な種類や仕事内容をわかりやすく紹介
- コンサルタントとは何か? 主な種類や仕事内容を簡単に紹介
- 転職の履歴書に使う証明写真のマナーとは? 服装や髪型など注意点を解説
- クリエイティブな仕事とは? 向いている人や主な職種一覧を解説
- Webデザイナーとは? 未経験から転職できる? 仕事内容や年収を解説
- ディレクターとは? 年収や仕事内容、種類やプロデューサーとの違いを解説
- 転職は何歳まで? 男性・女性、未経験・異業種を解説! 成功のポイントも
- イラストレーターになるには? 仕事内容や資格、収入を解説
- Webマーケティングとは| 職種と仕事内容・年収を分かりやすく解説
- 年収500万は勝ち組? 割合、職業、稼ぐ方法など紹介【20代30代】
- 社内ベンチャー制度のある企業15選|過去の事例を基に解説
- キャリアチェンジとは| 30代・40代での成功のポイントを解説
- 自己分析の簡単なやり方| 質問項目や注意点、おすすめの本を紹介
- 自分に合う仕事(適職)の見つけ方|3つのポイントと注意点を解説
- 転職先に早く馴染むための7つのポイント|入社後1ヵ月の印象で仕事のやりやすさが決まる
- これから伸びる業界と衰退する業界|判断するポイントも解説
- 「1年後の転職」のためにやるべきこと|自分の実力を数値化する方法を解説
- 年収600万の難易度|手取りや生活レベル、達成しやすい業種を解説
- クリエイターとはどんな仕事? 意味、主な職種、仕事内容を紹介
- 転職するのにベストなタイミングは?~今動くべき?やめるべき?~
- 管理職での転職を成功させている人の3つの共通点
- 第二新卒とは?転職時のメリット・デメリットを解説
- 女性の転職を成功させるための3つのポイント
- 転職に求められるスキルとキャリア|年代別に解説
- 外資系企業に転職するメリット・デメリット
- 転職活動の進め方(事前準備~退職手続き)
- 転職を考えるきっかけ|給与・人間関係などよくある理由を7つご紹介
- 外資系企業の残業に対する考え方|日系企業との違いを解説
- 外資系企業での上司とのコミュニケーションの取り方|日系企業との違いを解説
- 外資系企業で求められるダイバーシティ(多様性とは)
- 外資系企業のメール|特徴と役割を解説
- 外資系企業でも英語力を活かせるとは限りません
- 転職回数が多くても不利にならない伝え方
- ITの転職で給与は必ず上がりますか?|転職で給与が上がる事例を紹介
- 資格取得はIT転職に有利ですか?|LHH転職エージェント
- 転職の希望条件の考え方|理想の転職を実現するために優先順位を決めよう
- フリーランスエンジニアのメリットは?会社員と比べて収入はどうなる?
- フリーランスエンジニアとして働くということ
- 【マージンなし】フリーランスエンジニア向け長期案件紹介サービス
- ベンチャー企業への転職|選考の特徴と成功例を紹介
- 30代の平均年収は?転職事例などを基に年収アップの秘訣を解説
- 異業種(異職種)への転職とは?難しい?成功させるコツ、ポイントを徹底解説
- 転職のメリット・デメリット!転職時に注意すべきことは?