逆質問で聞くべき質問と避けるべき質問|面接の質問対策(3)

逆質問とは、面接のなかで応募者から面接官へする質問です。この場面で「特にありません」と言ってしまうのは非常にもったいないことです。なぜなら多くの企業では、質問をあなたの志望度や関心を図るバロメーターと捉えているからです。

ここでは逆質問を通じて自己アピールへつなげる方法、そして入社後のギャップを少なくするために活用する方法をご紹介します。

目次

 

好印象を与える逆質問のポイント:面接官が逆質問をする理由

面接の流れの中で、面接の最後に応募者が質問をする「逆質問」の機会があるケースは非常に多くあります。逆質問で好印象を残すためには、その意図を理解しておく必要があります。主な意図には以下の4つが挙げられます。

1つ目は、応募者の志望度合いを確認するため。転職の場合、候補者が複数の会社に応募しているケースがあります。募集する会社側としては、応募者の真剣度や志望度をしっかりと確認しておきたいのです。

2つ目は、応募者のコミュニケーション能力を確認するため。応募者の自発的発言を求めることで、考えをまとめる力や双方向のコミュニケーション能力の高さを確認します。

3つ目は、社風との相性の見極め。「何でも聞いてください」といった自由度の高い逆質問には、応募者の仕事に対する姿勢、進め方などが表れる傾向があるのです。

4つ目は、応募者に自社への理解を促し、疑問点を解消してもらうことで入社後のギャップを最小化するため。面接は企業と応募者の双方が、お互いの今後のビジネスやキャリアを構築していく機会を判断する場です。そのためには相互理解が欠かせず、むしろ逆質問の機会がない面接は候補者側からの積極的な判断の機会がないといえるため、自ら逆質問を求める位の気持ちで面接に臨むべきです。

逆質問で聞いておいたほうがよいこと

あなたの志望度や積極性をアピールするためにも職務や組織等に関する質問を必ずいくつか用意しておきましょう。

中には逆質問の機会が与えられても、「こんなことを聞くとかえってマイナス評価につながるのではないか」と心配して「特にありません」と質問をしなかったという人もいます。確かに福利厚生等や給与等、職務と直接関係のない内容は逆質問にはふさわしくないので避けるべきです。

逆質問でまず聞くべきことは、事前に調べた企業情報や以前の面接の中で生じた疑問を解消するための質問です。面接の中では面接官が会社の体制や仕事内容の説明をすることがあります。その説明に対する疑問点やより詳しく知りたいことがあれば、最後の逆質問のタイミングで聞くようにしましょう。そのためにも面接中は疑問点をメモするようにしましょう。

また、逆質問は自由に自分をアピールできる機会だと捉えれば、するべき質問が見えてきます。ポイントは自分がアピールしたいことに関連した質問をすることです。たとえばあなたが特定のスキルに自信がある場合、「こういったスキルを活かして活躍している人はいますか」といった質問をすることで間接的に自分のスキルをアピールできるのです。

好印象を与える逆質問(1)やる気を見せる逆質問

逆質問の機会が与えられたら、好印象を残せる質問をして面接を有利に進めましょう。たとえばやる気を見せる逆質問です。次のような質問をすることで、すぐにでも活躍したいという意欲を表現できます。

「できるだけ早い段階で御社の戦力になりたいと考えています。入社後、実際の業務に携わるまでどのような流れを想定していらっしゃいますか?」

また、以下のような質問ならば入社意欲の高さのアピールだけでなく、入社後は前職のやり方に固執することなく新しい会社で学ぶ心構えがあるということもアピールできます。

「御社に入社するにあたり、学ぶべきスキルや知識など今から準備できることがあれば教えてください」

好印象を与える逆質問(2)長所のアピールにつながる逆質問

逆質問は、自分の長所をアピールする絶好の機会でもあります。たとえば、以下のような質問をすることでスキルの高さを自然にアピールできます。

「◯◯に長く携わってきたため得意ですが、募集されているXX職ではこの能力は求められるでしょうか」
スキルを活かせると決めつけず、謙虚に活かせるかどうかを確認することで、結果的に好印象を残せることにつながるでしょう。

また、たとえば以下のような質問も、学ぼうという意欲ある姿勢をアピールできます。

「長期間〇〇に取り組んできましたが、御社で活躍するために、さらにどういった努力をしたらよいのかアドバイスをいただけるとありがたいです」

転職者の場合、過去の仕事の進め方が抜けず、新しい会社になじめないというケースもあります。面接官としては、そういった点がある応募者かどうかの見極めも重要なポイントです。自分のスキルと柔軟性を示す逆質問であれば、新しい職場にもなじめる可能性が高いと好印象を与えることができるでしょう。

逆質問をする場合の注意点(1):すぐにわかる質問は避ける

逆質問をする場合の1つ目の注意点は、調べれば簡単にわかることは質問しないことです。たとえば会社のホームページをくまなく読めば、応募している会社の規模や業種だけでなく、取り扱っているサービスや商品までわかります。すでに公開されている情報について質問すれば、面接官には「全くうちの会社のことを調べずに面接に臨んでいるのだな」と思われてしまうでしょう。

商品やサービスについて質問する場合は、他社との差別化ポイントや開発で苦労した点など、あなたがその企業で働く立場になった場合に自分ならどうするか?という当事者意識を持って考えた際に浮かんだ疑問点を質問すべきです。

逆質問をする場合の注意点(2):すでに説明されたことを質問しない

逆質問時の2つ目の注意点は、面接官から説明を受けたことと同じ内容の質問をすることです。「そんなことはしない」と思っている人でも、本番で緊張しているとやってしまうこともありえます。しかし、すでに説明をした面接官としては、同じ内容の逆質問を受けた場合、よい気持ちはしません。それだけでなく「話を聞いていない応募者」と判断されてしまいます。

面接で緊張してしまうことはやむをえません。であれば、逆質問は事前に複数用意しておき、面接が進むなかで「この逆質問はすでに説明を受けた」と消去しながら逆質問を絞り込んでいくと説明を受けたことを聞いてしまう失敗を避けることができます。事前に必ず用意しましょう。

LHH転職エージェントの強み

面接が苦手、面接に自信がない、そんな方はぜひLHH転職エージェントまでお気軽にご相談ください。各企業の採用担当者を熟知しているコンサルタントが面接の事前アドバイスも行っています。プロのキャリアコンサルティングをぜひご体験ください。

LHH転職エージェントの特長

LHHに登録

スマート転職術 に戻る

各領域に精通したコンサルタントが、あなたと企業のベストマッチを創ります

専門性と洞察力に優れたLHHのコンサルタントが
あなたと企業のベストマッチを創ります

武将診断