転職の志望動機の作り方|未経験・同業種ごとにポイントを解説|面接の質問対策(5)

面接では、ほぼ必ず志望動機を聞かれるといっていいでしょう。きっかけや本音の思いはさまざまですが、面接官に納得してもらえ採用したいと思われるような志望動機を考えることが転職を成功させるポイントです。

ここでは、志望動機の作り方と例文、気をつけたい点について解説していきます。

目次

転職時の面接で必ず志望動機を聞かれる理由とは

イメージ画像

面接官に納得してもらえるような志望動機を考える前に、なぜ志望動機について聞かれるのか、その意図を知っておくことが重要です。まず1つは、会社の方針やビジョン、職務内容に対して、転職志望者のやりたいことが合致しているかどうかを判断することにあります。もう1つは、転職志望者が持っている仕事観や、そこから見えてくる人柄を知ることです。さらに、志望動機というテーマを話してもらうことで、ものごとを論理的にわかりやすく説明できる人物かどうか判断することもできます。
このように、単に志望動機を話すというだけでも、そこから把握できることはたくさんあります。1つの回答に対して、面接官は複数のことを判断していると考えておくとよいでしょう。

【ケース別】志望動機の作り方のポイント
転職の志望動機の作り方をケース別に紹介します。

ケース1未経験職種に挑戦するケース

未経験職種に挑戦するとなると、経験者以上にその動機付けがポイントになってきます。そこで重要なのは、未経験でありながらその職種に興味を持った経緯です。単純に「興味を持った」「条件がよかった」といった簡単なものでは納得できる動機とはいえません。前職を辞めてまで就きたいと思った理由が納得できるよう、職種を知ったきっかけやエピソードなどを具体的に説明しましょう。さらに、前職までに培った経験の中で活かせるスキルをアピールすることも大切です。どのようなスキルのキャッチアップ、キャリアパスを計画しているかを加えるといいでしょう。

ケース2転職回数が多いケース

「すぐに会社を辞めそうな人」「責任感に不安がある人」は企業が採用を避けたい条件の1つです。年齢にもよりますが転職回数が多すぎるとあまりよい印象を与えないため、過去の転職に面接官が納得感を持てる内容であるかということがカギです。

  • 経験職務に一貫性を持たせる
    前職までに経験した業務と退職理由に一貫性を持たせましょう。たとえば、業界は違っても業務上で調整力という共通点がある場合は、その点について一貫性を持たせることができます。そのうえで、過去の仕事で得た経験や知識をもとに、転職先ではどの部分をどう生かせるかを具体的に説明すると説得力を出せるでしょう。
  • プロフェッショナルとしての姿勢を伝える
    途中で投げ出さず責任感を持って自分自身のタスクはやり抜く、目標に対して成果を上げる、そのポジションでNo.1を目指すといった姿勢を伝えます。仕事に対してのプロ意識や即戦力としての採用メリットを企業に感じてもらえるよう伝えることが大切です。

ケース3同業種・同職種へ転職するケース

同業種や同職種への転職は、即戦力として期待できる反面、前職の退職理由を深く問われます。前職に不満があって退職した場合、批判ばかりにならないように注意深く説明することが大切です。同業種や同職種への転職でポイントになるのは、前職で学んだことを軸に転職先でさらにスキルアップさせたいという意気込みです。実際にどのような経験をし、それがどう生かせるか具体例を示すことでアピールにつながるでしょう。

面接時に伝える志望動機の具体例

ここでは、面接官に納得してもらえるような志望動機の具体例を2つ紹介します。

ケース1未経験職種に挑戦するケース

「前職では営業職をしておりました。その際に扱っていた商品は定期的にパッケージデザインをリニューアルしていましたが、そのタイミングで顧客の反応に違いがあることに気づいたのです。そこで、デザインの工夫次第で売り上げに貢献できるのではと思い、デザインに興味を持ちました。DTPデザインやグラフィック系ソフトの基礎を学び、カラーコーディネーターの資格も取得しています。デザイン業界は初めてですが、顧客と直に接してきた経験は社内外との調整に活かせると考えており、ぜひ挑戦したいと考えています。」

ケース2具体例2同業種・同職種に転職するケース

「前職では、Webクリエイターとして主にWeb広告の制作をしていました。しかし、勤務先の経営方針の転換をきっかけに、デザインは外注に回し、内部では企画と外注先への指示と管理が主になりました。Webクリエイターとしてさらに成長することを目標としておりますので、これからも外注管理ではなく、クリエイターとして自身でデザインを手掛けていくことで更なるスキルアップを図りたいと考えているため、貴社のポジションに応募いたしました。」

面接で志望動機を伝える時の気をつけたい点

実際に志望動機を伝えるときに気をつけたい点があります。どのような点を押さえておけばよいかを説明します。

自己PRと混同しない

注意したいことの1つは、自己PRとの混同です。志望動機には、過去の経験をどう活かせるか盛り込むことが多く、混同してしまう人もいるでしょう。そこで、この2つについての違いを押さえておくとわかりやすくなります。自己PRとは、自分が持つ仕事へのこだわりや熱意、過去の実績や経験、さらにそれらを根拠とした強みです。これに対して志望動機とは、応募企業を選んだ理由と、入社が実現してから実行したい目標や思いを指します。

受ける会社や仕事の魅力を盛り込む

面接官にとって転職志望者を判断する材料の1つに、自社に対しての理解があります。
自社について正しく理解できているか、少なくとも理解しようとしている姿勢が見えるかも重要です。志望動機では、業界での企業の位置付けをしっかり把握したうえで、その魅力を述べましょう。入社してからのことを想定し、他社ではなくその企業だからこそできることを明示するのもいいでしょう。企業ビジョンや商品などを魅力として触れる方法もあります。応募先企業の社員の方に話を聞くことができれば、職場の実情に関して様子がかなりわかるでしょう。
ただ、これらの情報収集を転職時に行うことは、とても難易度が高くものです。実際は初めて会う応募先の社員は面接官である、というケースが大半だと思います。
転職エージェントはコンサルタントが企業の採用担当者や事業責任者、社長から直接話を聞き、志望者の方にお伝えすることができますので、きっと情報収集の役に立つことでしょう。
自社への理解は、志望意欲の高さのバロメーターにとしている企業もあるので、しっかり研究しておきましょう。

志望動機や面接対策で困ったときは?

志望動機は採用の是非を決める重要なポイントの1つであり、説得力のある志望動機を求められます。実際の仕事では十分な能力を発揮できる人物であっても、志望動機の内容があいまいだと内定は遠のくでしょう。
どうしても悩むときは、もう一度、転職理由に立ち返ってみると答えが見つかるかもしれません。自己分析をすることで、自分のキャリアの棚卸しができます。
自己分析がうまくいかない場合や時間が取れない場合、転職エージェントに相談するのも有効な手段の1つです。転職エージェントは志望動機についてもヒントやアドバイスをしています。さらに書類選考の際に推薦理由を企業側に伝えることや、選考結果とともに企業側からのフィードバックを受け取れることも多く、一人の転職とは違う心強いサポートを得られるでしょう。

面接で説得力のある志望動機を伝えるために

面接官は、志望動機を聞くことで、自社のビジョンや求人の職務に合致しているかどうか、どのような人柄なのか、さらに論理的に説明できるかどうかなど、さまざまなことを判断します。
これらの要素を押さえたうえで、自分の魅力と思いをアピールできるような志望動機を上手にまとめましょう。

LHH転職エージェントの強み

面接がなかなか通過しない、面接に慣れていないので苦手、そんな方はぜひLHH転職エージェントまでお気軽にご相談ください。企業に合わせた模擬面接で内定獲得のサポートをします。

LHH転職エージェントの特長

LHHに登録

スマート転職術 に戻る

各領域に精通したコンサルタントが、あなたと企業のベストマッチを創ります

専門性と洞察力に優れたLHHのコンサルタントが
あなたと企業のベストマッチを創ります

武将診断