ベンチャー企業に向いている人・向いていない人の違い

目次

教育ベンチャー取締役×転職エージェント

自分の次のキャリアステップとして、ベンチャー企業への転職を考えている人も多いかと思います。しかしベンチャー企業には向き不向きがあります。

向いていないにも関わらず転職しようとしてしまうと、転職活動がうまくいかなかったり、入社したもののすぐに辞めたくなってしまったりすることになります。

そのような事態にならないために今回は、ベンチャー企業でうまくいく人といかない人の違いを専門家に教えてもらいました。ご協力いただいたのは、教育ベンチャー「スタディプラス」の取締役COOである宮坂直(みやさか・なお)さんと、LHH転職エージェントの転職コンサルタントである山泉理紗(やまいずみ・りさ)さんです。

宮坂直
学生時代のインターンを経て新卒で創業間もない株式会社リブセンスに入社し「転職会議」事業の責任者として活躍。その後は株式会社カカクコムにて「食べログ」のネット予約事業責任者を務め、2017年にスタディプラスに入社し、現在に至る。

山泉理紗
人材紹介部門であるLHH転職エージェントにてベンチャー企業を含むWeb系専門職種全般のコンサルタントとして企業・求職者の両面を担当。

さて生のベンチャー企業をその目で見てきた二人は、ベンチャー企業でうまくいく人といかない人の違いをどのように考えているのでしょうか。以下では二人の対談の様子をレポートします。

手を動かせる人・管理だけで終わる人

宮坂直(敬称略、以下宮坂):ベンチャー企業でうまくいく人といかない人の違いというところで、一番最初に思いつくのは「手を動かせるかどうか」ですね。

今までリブセンス、カカクコム、スタディプラスと3社のベンチャー企業を経験してきましたが、ベンチャー企業では事業そのものがピンチだったり、メンバーのモチベーションが下がっていたり、組織のセクショナリズム(なわばり意識)が蔓延したりすることもしばしばあって、それを解決する役割が求められることもあります。

そうした場面でメンバーの管理や状況の分析に終始して、自分の手を動かせない人は、ベンチャー企業では活躍しにくいと思います。

山泉理紗(敬称略、以下山泉):宮坂さんの経験上「こういうバックグラウンドの人に自分の手を動かせない人が多い」というのはありますか?

宮坂:大企業のマネージャーや部長クラスの経験豊富な人に多い印象があります。経験を積むとつい誰をどこに使うとチームがどう動くか、といった調整に目が行きがちです。

自分が手を動かすのではなく、自分以外の人間を使う方に注意が向いてしまうんでしょう。あとはコンサルティング出身の人も向き不向きがはっきり分かれるイメージです。

分析は得意だけど、自分の手を動かすのは苦手という人はベンチャーには向いていないかもしれません。

僕は最初の企業であるリブセンスで「とにかく手を動かす」という仕事のやり方を経験できたので、ラッキーだったなと思います。

何の基準もない中で口コミの運用とか、掲載企業からの削除要請などの基準を自分で作っていったり、営業経験が全くない中で大手求人情報サイトの担当者に、声を震わせながら「うち(転職会議)と提携しませんか」と営業してみたり……。ハードでしたが、今の仕事のやり方の基本はそこで身についたと思っています。

社長の信頼を勝ち取れる人・勝ち取れない人

リーダーとしての転職を考えているのであれば、社長の信頼を勝ち取れる人かどうかというのも大事です。社長が信頼してくれているうちは、いろんな仕事を任せてくれて、その中の裁量権もたっぷり与えてくれます。

でも信頼がなくなると、ベンチャー企業の場合は社長が直接コントロールしようとしてきます。そうすると本人もやりたいことができなくてフラストレーションがたまるので、関係がギクシャクしてきて辞めてしまう。そういうケースは多いです。

山泉:社長から信頼を勝ち取れる人というのは、どんな人が多いですか?

宮坂:社長とか上層部を相手にしても、自分の考えをちゃんとアウトプットできたり、現場を理解したうえで「こうしていきたい」「こんなふうにできる」と絵を描ける人です。

信頼を失ったときや考え方が食い違ったときには、必要ならぶつかり合う覚悟で理解を深め合えるような人も、信頼されやすいですね。

もしそうやってぶつかってみて、分かり合えないとか相手が変わらないと思うなら辞めちゃった方がいいと思います。

挑戦を好む人・変化に対応できない人

山泉:ベンチャー企業で働いている人って、みんな3年くらいで辞めるつもりで働くという感覚の人が多い印象です。

宮坂:そうだと思いますよ。リブセンスからカカクコムに転職する前、担当していた「転職会議」の事業責任者を降りることになったんですが、そのときなんとなく「このままここにいたら、自分はずっとこの事業の一メンバーとして仕事していくんだな」というのが見えてしまったんです。その時点からは自然と転職を考えるようになっていました。

山泉:宮坂さんのように挑戦できる場所、変化を楽しめる場所を好む人は、エージェントの観点からもベンチャー企業と相性がいいと思います。

逆に変化に対応できない人はベンチャー企業のクライアント様側から「ちょっとこの人うちのスピードについてこれるか心配」と言われるケースがしばしばあります。

そういうクライアント様は転職の回数などは重要視していなくて、前職までの勤め先でどんな変化にどれだけ対応してきたかを見ているようです。

宮坂:変化に弱い人というのは、言い換えると本質的じゃないところにこだわりを持ってしまっている人です。

僕自身が面接に参加するときも、本質的な部分以外で「こうじゃないとダメ」と言う人はあまり採用しません。そういう人はたいていベンチャー企業の変化のスピードについてこられないですから。

山泉:こだわっている部分がその企業とマッチしていればいいんですが、そうじゃない場合が多いですよね。

宮坂:キャリアの面でも「ベンチャー企業でこれからキャリアを積んでいくぞ」っていうときに、変なこだわりは邪魔でしかありません。

僕はリブセンスやカカクコムにいたとき、上から言われたことをなんでも鵜呑みにして実行していた時期がありました。もしあのとき自分のこだわりを持ち出していたら、プロジェクトも進まない、上司からしたら使いにくい、自分も成長しないとマイナス要素ばかりだったと思います。

山泉:ベンチャー企業はやるべきことも、上司が言うことも、組織としての方針も、めまぐるしく変化し続けています。そういう新陳代謝の活発な状況に耐えられない人は、ベンチャー企業には向いていないかもしれませんね。

素直な人・小賢しい人

宮坂:変化への対応力という話だと、素直な人はいいですね。言葉は悪いかもしれませんが、良い意味でバカっぽくて「どうなるかわからないけど、とりあえず手を動かしてみて、細かいことはあとで考えるか」という思考ができる人。

何かアクシデントが起きても「やばい!」と笑って言えるような人はベンチャー企業に向いています。

山泉:そういう人はどんな状況でも強いですからね。

宮坂:逆に妙に賢いというか、したり顔で「マネジメントは1on1ミーティングだけやっていればいい」とか「ビジョンさえしっかりしていれば、組織はまとまる」といった具合に話す人はちょっと難しいです。

仕事はそんな単純なものではなくて、もっと複雑なものです。ベンチャー企業は変化のスピードが早いぶん、もっと複雑になります。なので仕事の複雑さを軽視している人は、ベンチャー企業の変化のスピードにもついてこれないと思います。

自己実現を求める人・環境に期待している人

山泉:自己実現を求めてベンチャー企業を志している人も、転職に成功している人が多いです。

「転職するときは、そのベンチャー企業が伸びるか伸びないかを判断しよう」みたいな話もありますが、実際に転職できるのは伸びるかどうかより、自分が入って伸ばせるのかどうかを考えている人です。

「就社する」より「就職する」という感覚、「どんな環境か」より「自分に何ができるか」という視点を持っている傾向があります。

宮坂:今までの僕自身も同じです。伸びるか伸びないかではなく、自分にどれだけ裁量があるかを考えて転職先を選んできました。スタディプラスの社員も半分は自分の裁量で仕事がしたくて入社してきた人です。

残りの半分は、現代の教育に限界を感じて、新しい教育のあり方を作っていきたいという人ですね。元学校の教師をやっていた人もいます。

山泉:一方で「ベンチャー企業」という一見キラキラしたイメージをそのまま鵜呑みにして、「ベンチャー企業に行けば自分も輝ける!」と考えている人は向いていません。なぜならベンチャー企業は何かをしてもらえる場所ではなくて、何かをしにいく場所だからです。

宮坂:メンバーとして入っていくぶんには、ある程度「活躍の場を用意してもらえる」と思っていてもいいかもしれません。

メンバーを採用するということは、すでに事業がスケールする見込みがそこそこ立っているので、解決するべき課題も整理されている可能性があります。もちろんちゃんと手を動かせるのが前提ですが、そのような状況ならベンチャー企業側も「課題を解決していく」という活躍の舞台を用意できるからです。

ただリーダーとして入社する場合はダメです。組織の中でどういうポジションを期待されていて、それが自分のスキルとどこまでフィットするのかどうかを理解したうえで、自分で活躍の場を作っていかなければなりません。他の企業でも同じかもしれませんが、リーダーとして転職するとなるとハードルは一気に上がりますね。

あなたはベンチャー企業に向いてる?向いてない?

自分と合わない企業に転職することほど、自分にとっても企業にとっても不幸なことはありません。自ら不幸な転職にしないためにも、転職先選びには慎重になりましょう。

もし「自分がどんな人材なのかわからない」「それでも挑戦してみたい」と思う人は、転職のプロであるエージェントの力を頼るのもアリです。きっと的確なアドバイスが得られるはずです。

LHH転職エージェントの強み

転職エージェントを使って転職しようかなと考えられた際は、ぜひLHH転職エージェントまでお気軽にご相談ください。求職者の気持ちに寄り添うコンサルティングで、「本当に納得のいく転職」を支援します。

LHH転職エージェントの特長

LHHに登録

スマート転職術 に戻る

各領域に精通したコンサルタントが、あなたと企業のベストマッチを創ります

専門性と洞察力に優れたLHHのコンサルタントが
あなたと企業のベストマッチを創ります

武将診断
LINEで理想のお仕事診断